「フレブル」について
フレブルは、つぶれた鼻と大きな耳が特徴的な中型犬。イビキはかくしオナラもするし、とにかく愛嬌たっぷり。その上飼い主べったりの甘えん坊だから「ハマったら抜け出せない」中毒者が続出中!
「フレブル」に関する記事一覧
-
【取材】病気知らずの16歳!ケガで右目を失うも愛に支えられ自由を謳歌する日々 #39パンチ
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回はなんと16歳にして、病気もなく元気に過ごすスーパーレジェンド、パンチちゃんが登場。出会った瞬間オーナーさんが「この子に決めた!」と思ったその理由が、16歳まで健やかに過ごせてきた理由のひとつかもしれません。
2021年03月18日5,311 View -
【今にもしゃべり出しそう!】リアルで温かい愛ブヒの肖像画はいかが?
今まで、何百名ものフレブルオーナーを取材してきた我々編集部。多くのオーナーさんから学んだことは「家族写真を撮っておくべき」、そして「愛ブヒそっくりの“何か”を残しておくべき」ということ。それらは今も未来も含め、いつどんなときも、わたしたちを笑顔にしてくれます。
今回ご紹介するのは、油絵で描く愛ブヒそっくりの肖像画。アーティストがあなたの愛ブヒの写真を見ながら、1ヶ月近くかけて仕上げてくれるのです!
2021年03月11日6,074 View -
「私は犬を飼う資格がある?」迎える前に確認してほしい『犬を幸せにするため』に必要な最低条件3つ
コロナ禍で今、日本は空前のペットブーム。と同時に、「思ったよりしつけが大変」「お金がかかる」などの身勝手な理由で飼育放棄する人も急増しています。そこで、フレンチブルドッグを迎えたいと思っている人に向け、今一度考えてほしいことをお伝えします。国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんが考える“犬との生活に必要な3つの資源”、あなたは持っているでしょうか?
2021年03月10日5,150 View -
【編集Tの太鼓判はコレ!】膿皮症ケアから消臭・防虫・防カビまで!「青森ヒバオイル」が万能すぎ−編集部厳選!本当に使えるドッグギア #34
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。今回は、お肌ヨワヨワなブヒのおなかのポツポツに、またブヒの強烈臭に、さらには家のお掃除にとマルチに活躍する神スプレーをご紹介。1本あれば、愛ブヒもピカピカ、家もピカピカになるスグレモノです!
2021年02月25日10,934 View -
【POP-UP SHOP開催中!】柏の葉T-SITEをフレンチブルドッグがジャックしています!
千葉県柏市にある「柏の葉T-SITE」にて、French Bulldog LifeのPOP-UP SHOPを開催中!
大人気PEGIONとのコラボグッズや、肉球の香りがするBUHI COFFEE、イトウマリさんとのコラボクッションなど…実際お手にとってご覧いただけるチャンスです! ここでしかお買い求めいただけない、犬用コラーゲンサプリ「Ta-Ta(タータ)」のサンプルも980円で販売しています。また「めちゃコミック」の投稿キャンペーンで受賞したフレブルの“めちゃ犬ポスター”も掲載中!
2021年3月24日(水)まで開催していますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
2021年02月23日6,016 View -
【愛ブヒを支える要!】ケアを怠れば大怪我に繋がることも。役割からお手入れ方法まで、肉球を科学し全方位から守る!
「地面に直接触れる物はケチるべからず」と昔両親に言われました。地面に接地する物…例えば靴や乗り物のタイヤがそれに当たるけれど、確かに靴もタイヤも歩行時や走行中にトラブルがあると大きな怪我・事故に繋がりますよね。そんなことをぼんやり思い出していると、フレンチブルドッグにとっての靴やタイヤって肉球なんじゃないのかしらとフト思い当たったのです。
肉球…それは見ているだけで癒される魅惑のパーツでもありながら、その実フレブルのがっしりした体を支えるとても重要な部分。ブヒの愛すべきパーツとして愛でるのはもちろんだけれど、もしかして肉球ケアって思っている以上に重要ではないのかしらん、と気付いたのです。
2021年02月14日4,919 View -
【撮影会開催!】フォトグラファー内山慎吾の撮影会&写真展@東京(田園調布)
フレブル専門誌『BUHI』やFrench Bulldog Lifeでもおなじみのフォトグラファー・内山慎吾さん。オーナーも知られざる愛ブヒの魅力を引き出す内山さんの作品は、仕上がった時の感動もひとしお。
そんな内山慎吾さんが、今度は東京(田園調布)にて撮影会を開催! さらに撮影した作品は「内山慎吾写真展」にて展示される予定。このチャンスをどうかお見逃しなく!
2021年02月11日4,844 View -
【身なりは心の健康に繋がる!】こんな時代だからこそ…愛ブヒと自宅で“ステキコーデ”を楽しむこと、その意味。
『ごめんなさい』…はい、先に謝っちゃいますね。だって冒頭からぶっちゃけてしまうと、とてもじゃないけれど最近の筆者にオシャレなんて語る資格、ほぼ無い。世界にコロナが蔓延してからというもの、外出は控えステイホームに徹している日々。仕事の多くがリモートとなり、オンラインで対面する場合は上半身だけ整えていればなんとかなってしまう…実は下半身はダルダルスウェット…(爆)。そんな日々を過ごすうちにオシャレとは程遠い毎日に。でも、フレンチブルドッグといえばなんでも着こなす元祖オシャレ犬。SNSを見るとそこに並ぶのはステキコーデに身を包むフレブルたち…。そこでハッと気づきました、こんな時だからこそ身に付けるもので気分を明るくするってことの大事さに。
2021年02月08日2,649 View -
【限定発売】BUHI COFFEEのお試し5個セット&お得な30個セット(20%OFF)が登場!
まるで肉球の香りがする『BUHI COFFEE』。おかげさまでリピーター様も多く、お客様から嬉しい声が届いております!
通常10個セットの販売ですが、期間限定で「お試し5個セット(おまけのチョコ付き)」をご用意。さらにリピーター様のために20%OFFでお買い求め頂ける「お得な30個セット」もご用意しました!
バレンタインのお配りにもぴったりなので、ぜひこのご機会にいかがでしょうか♡
2021年02月07日5,313 View -
【取材】15歳でもパワフルに野山を駆ける!プロドッグセラピストの相棒ブヒ #37ハスラー
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回お話を伺ったのは、15歳と3ヶ月(取材時)になるハスラーちゃん。彼女は千葉県にある一般社団法人インターナショナルホリスティックドッグセラピー協会の認定スクール『Labulls Garden』の看板娘でもあり、そこでドッグセラピストを務めるMASAMIさんの大切な相棒。
今なお自然の中を駆ける元気いっぱいのシニアライフを満喫するぱーこちゃんの元気の秘密に迫ります。
2021年02月04日5,661 View -
【スタンダードは年齢で変わる】成長に合わせたアイテム選びで愛ブヒの定番をアップデートして! [特集:ミドルシニアLIFE]
赤ちゃんのファーストドレスではないけれど、我らがフレンチブルドッグもパピーの頃から洋服に親しんだ子が大多数かと思います。実際にフレブルのファッショニスタぶりは皆さんご存知の通りで、何を着てもサマになるのはお見事としか言いようがありません。しかし、フレブルも私たち同様に加齢と共に肌質や代謝機能に変化が起き、今までのお洋服で痒みを覚えたりすることも。同時にずっしりとしたカラーやハーネスが負担になってくるなど、「身に着けるもの」も年齢に合わせることがとても大切。だからミドルシニアを迎えたら、愛ブヒのためのスタンダードを見直す必要があるんです!
2021年01月30日3,247 View -
思い悩むことなかれ!『育ブヒノイローゼ』は通る道。必ず大人になるから、二度と戻らないパピー期を大切に、楽しんで!
愛ブヒとお出かけや散歩をしていると、まだパピーのフレブルを連れたオーナーさんに出会うことが増えました。それだけフレブル人気の高まりを実感するのですが、そんな多くのパピーオーナーさんと話しているとほぼ100%聞かれるのが「一体、いつになったら落ち着くんでしょうか」というギモン。うんうんわかるっ、わかりますともその気持ち! 実は筆者も愛ブヒを迎えた当初は育児ならぬ育ブヒノイローゼになりかけたひとりですもの。だから声を大にして言いますよ。「ちゃーんと大人になるから大丈夫ですよ」と。
2021年01月23日4,801 View -
あなたの愛ブヒの“血液型”は?突然の事故や病気に備え、知っておきたい『血液型の話』
みなさんは、愛ブヒの血液型を知ってますか? 突然の事故や病気のため、輸血が必要になることも……。そんなとき、オーナーさんが愛ブヒの血液型を事前に知っていれば役立つことがあるかもしれません。
杉並区にある『ガイア動物病院』院長・松田先生が、フレブルの血液型と輸血について教えてくださいました。
2021年01月22日3,590 View -
【4日後にウンチが変わるを体感せよ!】“フードおたく”のメンバーがようやくたどり着いたワンフー『ラブガド』
今回ご紹介するのは編集部にも愛用者が多いフード、ワンフー『ラブガド』。低アレルゲンのウサギ肉を100%使用しているから、お肌に優しいのが特徴です。さらに漢方の役割を果たす天然健康食材も豊富。
今回は、2年以上ワンフー『ラブガド』を愛用する編集メンバーが“なぜ選んだのか”をご紹介。いろんなフードに浮気しまくった挙句、再び戻ってきた理由とは…!?
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
2021年01月20日19,417 View -
【取材】西洋医学の薬は飲まない、好きなものだけ食べさせる。13歳2頭のママが大切にするのは「犬に聞くこと」 #36まっする&ぷりん
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog Life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回登場するのは、もうすぐ14歳になるまっするくんと、3ヶ月ほど年下のぷりんちゃん。性格も身体の状態も全く違いますが、それぞれがとても生き生きと楽しく過ごしています。そこには飼い主の新谷永海香(あらやえみか)さんの大胆かつきめ細やかなケアがありました。しかしそこに至るまでには試行錯誤した日々が存在したのです。
2021年01月18日6,665 View -
【取材】もうすぐ14歳。耳が遠くなっても「2人だけのサイン」で心を通わす日々。#35リンメイ
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog Life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回お話を伺ったのは、13歳11ヶ月(取材時)になるリンメイちゃん。普段は穏やかでおっとり、でも食べ物を見ると豹変するという食いしん坊女子で、相棒である16歳のミックス犬・くまこちゃんとともにマイペースに暮らしているそう。年齢を重ねることで起きる様々な変化をママさんのアイデアで乗り越えていく彼女の日々に迫ります!
2021年01月12日4,611 View -
【コロナ禍でのニューノーマル】新しい1年もキミと一緒に笑うため。『RE・フレンチブルドッグライフ』を考える
2021年、1月。また新しい年が始まりましたね。きっと皆様も愛ブヒと素敵極まりないお正月をお過ごしだったかと思います。去年は我々人類にとって未知のウイルス、新型コロナに翻弄された1年でした。その影響でガラリとライフスタイルが変わった人もいて、結果愛ブヒとの距離感や関係に変化があったというオーナーさんも少なくないかもしれません。そして始まったこの1年もまだ新型コロナの猛威は強力で、以前のように再びマスクなしの生活が楽しめる日はまだ先のよう。でも、だからこそ今再び、新たな気持ちで見直してみませんか? そう、フレンチブルドッグとの“ライフ”を。
2021年01月10日2,976 View -
【症状は突然やってくる】ミドル期から知識として蓄えておきたいシニアへの準備。備えあれば憂いナシ![特集:ミドルシニアLIFE]
まだまだ体力・気力ともに満点で充実した日々を過ごしているミドルシニアブヒのみなさ~ん、シニア期のことって考えていますか? 「いやいや、まだそんな歳じゃないから大丈夫よ」なんて思っているかもしれませんが、実際にシニアブヒと暮らす先輩フレブルオーナーさんいわく「症状は突然やってくる」そう。以前は短命だと言われたフレンチブルドッグも嬉しいことにここ数年で寿命を伸ばし、それに伴いシニア期特有のサポートが必要になる子が増えています。犬も長生きする時代だからこそ、来るべきシニア期に備えて知識を蓄えておきましょう。
2021年01月07日4,079 View -
【この時期“ケンネルコフ”に注意!】簡単にできる東洋医学をプラスして 、寒い冬でも愛ブヒを風邪知らずのカラダに!
寒い…寒~いんですけども。まあ季節は冬ですからそりゃ寒くって当たり前。でも今年は気温差が激しかったからか、ポカポカの秋からいきなり真冬に突入したような。そんな時に気をつけたいのが風邪ですが、当然フレンチブルドッグらワンコも風邪をひきます。犬の風邪と聞くと代表的なのが「ケンネルコフ」ですが、病院の先生曰く『犬の風邪全般をケンネルコフと呼ぶ』のだそう。ケンネルコフ…つまり風邪はワクチンを摂取していてもかかってしまうことがあるようですが、東洋医学にも造詣が深いその先生に冬の風邪予防対策を聞いてきましたよ~。
2021年01月03日3,659 View -
【実は“与えられる側”かも】気付かぬうちに愛ブヒがくれたもの。それは数えきれない、かけがえのない『繋がり』。
フレンチブルドッグをひとことで言うならば、う~ん「クセ、強っ!」な犬種だってこと。それは中身だけでなく外見にも顕著にあらわれていて、どっしりとした体躯や一見強面なのに溢れ出るチャーミングさだとか、おとぼけ感とか、そりゃもう1度見ると忘れられないインパクトに満ち満ちているのです。そしてそんな相棒と日々を過ごすことで、実はオーナー側にも様々な変化が起きているって、気付いていましたか?
2020年12月26日3,584 View