フレブルの横田愛子について
「横田愛子」に関する記事一覧
-
大阪からフレブルLIVEに参加した感想
今回で3回目を迎えた2024年のフレブルLIVEを終え、SNSを見ればありがたいことに「#フレブルLIVEロス」の文字をたくさん目にします。筆者も毎年参加しており、このイベントに関しては完全にいち参加者の立場で楽しんでいるため、参加者の立場からこのイベントの良さをお伝えしたいなと思います。もちろんね、愛犬と一緒に楽しめるフェス、というコンセプトのドッグイベントそのものが珍しく、フェスとしての内容も充実しているのはご存知の通り。でも、それだけじゃあないんですよ!
2024年11月21日9,058 View -
フレブルと暮らして気がついた注意点
先日生後5ヶ月を迎えたヤンチャ盛りのパピーと暮らす筆者。先代ブヒとの経験があるからある程度慣れもあり、2代目の子育てならぬブヒ育てには少しの余裕と自信を持っていたのです。が、しかし! 先代がパピーだったのはもう10年近くも前のこと。いざパピーと暮らしてみると色んなことを思い出し、そうだった、こうだった、うわぁ〜、と冷汗をかきまくっている毎日です。そうなんですよ、パピーって本当に予想の斜め上のことを次々とやらかしちゃう生き物ゆえに、気をつけないといけないことの多さを改めて痛感。パピーはもちろんですが大人ブヒに当てはまることも多いので、みなさんも今一度注意しなくちゃいけないアレコレをおさらいしてみてくださいね。
2024年11月03日45,289 View -
【持ちものリスト】フレブルLIVEに向けた荷造りのコツ
今年もフレブルLIVEの開催が間近に迫ってきましたが、フレブルLIVE参加でもそれ以外でも、これからの季節は愛ブヒと旅行へ行きたいと考えている人も多いはず。けれどブヒ連れでの旅行に不慣れな場合、フレブルのために何をどのくらい持参すべきか迷うことが多々あります。人間のものだと大抵のものは現地ですぐ手に入るけれど、ペット用品となると不慣れな地で探すのはなかなかの手間。そこで愛ブヒとの旅に欠かせない持ち物やなるべく荷物を少なくするコツをご紹介します。
2024年10月29日8,144 View -
先代と2代目ブヒの間に「血の繋がり」を感じました
親子や兄弟、親戚ってやっぱりどこか似ていますよね。筆者も年々母親に似てきて遺伝の力を強く感じているのですが、これってフレブルもそうなのかしらと、そんなことを思ったのです。というのも、我が家の愛ブヒは先代ブヒとは血縁関係にあり、従兄弟くらいの関係性。そのため顔立ちもどこか似ていて、ふとした瞬間に先代の面影を感じることが度々あります。まあ血縁だから見た目はある程度似るだろう、と思っていたのですが、こんなとこまで? と笑ってしまうほど行動が似ていることも。そこで今回は犬の遺伝について調べてみました。
2024年10月28日2,607 View -
フレブルLIVEを楽しむための3つのポイント!【毎年大阪から参加のライター目線】
い、いよいよ1ヶ月切った〜! 筆者が毎日カレンダーを眺めてはソワソワ、ワクワクするこの理由は、もちろん来る11月9日(土)・10日(日)に山中湖でフレブルLIVEが開催されるから。今回が3回目の開催となる本イベントは、回を重ねるごとに内容も参加人数(&ブヒ数)もパワーアップ。とにかくフレブルまみれのビッグイベントなので、今から当日を楽しみにしている人もたくさんいてくれるはず! とはいえ、初めての参加だったりまだ参加を迷っている人もいらっしゃると思うので、フレブルLIVEを存分に楽しむコツをお届けしますね!
2024年10月17日3,123 View -
【オーナー向け】フレブルを育てるときに大事なポイント
さて、9月下旬に2代目となるフレブルを迎えた筆者。フレブルと暮らした経験値がある、という余裕はちょっぴりありつつも、めっちゃ翻弄されています。っていうか、お世話をしながらじわじわと「あー、パピーってこんなだったよな」と色々思い出してきました。そしてその中には、かつてのブヒ育てで失敗し「あの時もっとちゃんとやっておけばよかった」案件ももちろんあるもの。そこで、今度こそ同じ轍を踏むものかと、現在筆者がパピー育てで大切にしていることをまとめてみました。
2024年10月14日2,725 View -
フレブルパピーの頑張りに泣けた日のこと
まだおチビな月齢でオーナーさんの元に迎えられるフレブルのパピーたち。まるまるムチムチの彼らはみんな天真爛漫で、新しい環境におっかなびっくりしながらも好奇心いっぱい。終の住処となる初めての「我が家」を探索する姿を目にすると、「ようやくうちの子になったんだ」とホッと胸を撫で下ろすかもしれません。先日生後約4ヶ月のパピーを迎えた筆者もそうで、かなりの人見知りさんだと聞いていたけれど、すぐに懐いてくれた我が子に安堵したのです。けれど、実はすっごく頑張って馴染もうとしているのかも、と気づきました。
2024年10月11日9,197 View -
フレブルライフ、リターンズ! 2代目を迎えた今の気持ち
私事になり恐縮ですが、この度2代目となるフレブル、楽太郎が我が家にやってきました。先代の愛ブヒ、大福を虹の橋へと送ってから約10ヶ月の間、家の中はなんだか静かでいつもより時間を持て余す日々。そんな時に大福の血縁の子が生まれたと5月に連絡が入ったのです。すぐに見学に行き迎えることを決め、そこから涼しくなるまでの期間はブリーダーさんの元で親兄弟とたくさん遊んで過ごさせてもらっていました。そしてついにお迎えの日。緊張する私たち夫婦と、きっと私たち以上に緊張しているであろう小さな楽太郎。このまあるい温もりを再び抱きしめた時、やっぱり人生にはフレブルが必要だと、強く確信したのです。
2024年10月09日18,378 View -
フレブルが今年の秋を元気に過ごすために大切なこと[特集:ミドルシニアLIFE]
今年の夏は思いっきり暑かったですね。一体いつまで夏が続くのさ? と思うほどの長期にわたる酷暑で、かつ9月下旬の今もなお各地で夏日が続出。暑さにとびきり弱いフレブルたちのみならず、私たちオーナーもすっかりバテバテでした。そしてようやく少し秋めいてきたこの時期、フレブルや人間に襲いかかるものがあるのです。その正体は「夏疲れ」。夏疲れは夏の終わりや季節の変わり目に出ることが多く、食欲不振や疲労感などが主な症状。夏から秋の変わり目になんだか愛ブヒの元気がないと病院を訪れる人は多いですが、夏疲れから不調に陥るケースが多いんですよ。
2024年09月30日2,757 View -
もっと楽しく快適に!フレブルのQOLを高める工夫
フレブルも怪我をしたり年齢を重ねると色々と必需品が増えてきますよね。代表的なのは車椅子やオムツなど、日常生活を快適に送るためのアイテムたち。ペットグッズが充実している昨今はこれらのグッズはすべて市販されているけれど、フレブルオーナーさんたちを見ていて感心するのは、「買ったまま」の状態で使用するのではなく、愛ブヒがより心地良く使えるために手を加えてカスタムしている点。愛いっぱいのアイデアに満ちた「うちの子仕様」のアレコレは、間違いなく愛ブヒのQOL向上に寄与していると思うのです。
2024年09月19日2,727 View -
飼い主も知らない!?フレブルの雑学あれこれ
大好きな愛ブヒのことならなんでも知っていますよ、なんて自信満々のフレブルオーナーさんはたくさんいるはず。というより、もしかしたら全員かも(笑)。ただ、知っているようで知らない犬にまつわる雑学的知識って意外とあるんです。フレブルに限ったことではないけれど、中には「えー、そんなの初耳」と思わず唸ってしまうものもチラホラ。そこで今回は犬関係の驚きのトリビアをお届けしますよ〜。
2024年09月08日3,251 View -
【共感】フレブルにハマると、飼い主はこうなる。
フレンチブルドッグって他の犬種と比べてめちゃくちゃグッズが多いですよね。それだけ“絵になる犬”ってことなんだと、筆者はフレブルがあしらわれたグッズを見るたびにニヤニヤしてしまうのですが、私を含めブヒオーナーの多くはフレブルグッズに目がありません。見つけたらついお財布の紐が緩んじゃう、むしろ全開、なんて人も多いでしょう。今回はそのフレブルグッズ沼について考察してみました。
2024年09月02日3,343 View -
15歳でわが子になったフレブル。元気の秘密は若い犬の刺激#75リンダ
10才を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回お話を伺ったのは、北海道で暮らす16歳のリンダ。現在リンダと暮らす後藤さんはご自宅でペットホテルを営んでいて、1年ほど前、リンダは終生預かりの子として後藤さんの元にやってきました。そして今、後藤さんの愛ブヒであるともに5歳の先住犬の鱈(たら)と鰡(ぼら)と一緒に、たっぷりの愛情を受けて過ごしているのです。
2024年08月31日4,033 View -
犬にも加齢臭がある! 5歳からはニオイ対策を。[特集:ミドルシニアLIFE]
フレブルに限らずですが、ペットと暮らしている人が高確率で気にしていること。それはズバリ、お家のニオイではないでしょうか。自分達は慣れてしまって気づかないけれど、もしかしたらお客さんはクサイと思っているかも。などと考え、空気清浄機なんかを導入している方も多いと思います。特にフレブルは犬の中でも「体臭が強め」とされており、ニオイケアは不可欠な犬種。それに実は、犬もミドルシニア以降は加齢臭が出てくるって知っていましたか?
2024年08月29日2,978 View -
2頭めもフレブルを迎えることについて
愛ブヒを見送ったのちに、2代目ブヒを迎える選択をする人は少なくないと思います。いつも隣にいたまあるいあの子。その体温や大きなあくび、笑っちゃうほど人間っぽいオナラも含め、そこにいるのが当たり前の存在だったから、その不在を埋めるには、やっぱりまあるい存在を求めてしまう。筆者もそのひとりで、何週間か後にはまた、あのわちゃわちゃと賑やかな日々が再びやってきます。が、楽しみな反面、不安なこともたくさんあるんです。
2024年08月28日22,807 View -
残暑の時期にお空の愛犬へ想うこと
酷暑はまだまだ継続中ですが、お盆が過ぎ夏も終盤。早朝や夜にはほんの少しだけ秋の気配を感じるようになり、今年もまた夏が終わるのだなと感慨深く名残の蝉の羽音に耳を澄まします。さてお盆といえば、彼岸に旅立った命が此岸に帰ってくる日。この時期のSNSには愛した存在が生前好物だったであろうたくさんのお供物を準備し、大切な存在の帰宅を待つ投稿が溢れていました。なかでも毎年心を打たれるのが、旅立った愛ブヒを迎えるオーナーさんたちの投稿。そこには今なお尽きぬ愛情が溢れていて、死してなお、こんなふうに愛される動物たちが1頭でも増えることを願ってやみません。
2024年08月23日2,869 View -
あえて“生後6ヶ月以降”の子犬を迎えるメリットとは?
フレンチブルドッグをこれから迎えたいと考えている人や、愛ブヒに兄弟姉妹をと2頭目のお迎えに憧れる人も多いと思います。保護犬団体などから迎えない場合、多くはパピー期からのお迎えを希望するものですが、筆者はあることについて非常にメリットを感じています。そのあることとは、パピー期から少し成長し、生後半年以上を経過した「若犬」と呼ばれるフレブルを迎えること。動物愛護管理法で子犬は生後56日以上を経過しないと販売や引き渡しができませんが、ペットショップに並ぶのはその基準をクリアしたての2ヶ月くらいの月齢の子が中心。けれどもそこから少し大きくなった若犬たちは、特に仕事を持つオーナーさんにとって大きな魅力があるんですよ。
2024年08月13日5,998 View -
ペットオーナーのあなたに『膀胱腫瘍』という病気を知ってほしい
今回記事にするのは、犬の発生率は全体の2%に満たないくらいと決して多くはない膀胱腫瘍。フレンチブルドッグが特に好発犬種というわけではないけれど、とにかく見逃しがちな病気なうえ、その多くが命に関わる危険性が非常にもの。あえて記事にしたのは、現在この病と闘病中の愛犬をサポートする友人の「とにかく見逃しがちな病気だから、多くのペットオーナーさんに知ってほしい」という言葉でした。
2024年08月12日2,614 View -
フレブルにも役立つ意外なアイテム『たすき掛け』の効果とは
着物を着る機会がめっきり少なくなった現代では、「たすき掛け」と言ってもピンとこないかもしれません。もともとたすき掛けは着物着用時に用事などをする際、袖が邪魔にならないようにたすきを使ってコンパクトにまとめるものです。旅館の仲井さんやお祭の衣装などできっと見たことがあるはずですが、たすき掛けってフレブルたち犬にとっても意外な効果があるのです。今回は覚えておくと役に立つかもしれない、ブヒのためのたすき掛け効果について紹介していきますね。
2024年08月11日3,154 View -
石垣島でのんびりマイペースに生きる15歳のフレブルのお話 #75ラブ
10才を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回取材させていただいたのは、沖縄の石垣島で暮らす15歳の男の子、ラブくん。高齢になってから飛行機を乗り継いで石垣島に転居し、今ではすっかり南国に馴染んで島時間を満喫しているのです。
2024年08月09日1,943 View