フレブルの横田愛子について
「横田愛子」に関する記事一覧
-
なんと25才!最高齢コアラに学ぶ『愛ブヒ長寿のヒント』とは?
みなさんコアラは好きですか? コアラと言えばパンダと並ぶ動物園の花形アニマルですが、兵庫県の淡路島にある観光施設で暮らすコアラの「みどり」ちゃんをご存知でしょうか。このみどりちゃん、ギネスにも認定されている世界最高齢コアラで年齢はなんと25才。平均寿命が15年とされるコアラ界随一の長寿であり、人間なら120才くらいなのだとか。そこでふと、みどりちゃんの生活の中に同じ動物であるフレブルの長寿のヒントがあるのではないかと思った次第。そこで早速調べるとありましたよ。ご長寿のヒントが!
2022年09月07日2,299 View -
犬旅の成功は準備ありき!イベントの秋にミドルシニアブヒがやるべきこと[特集:ミドルシニアLIFE]
暑かった夏も終盤、気候が良くお出かけしやすい季節はもうそこまで来ています。絶好の行楽シーズンである秋は我らがフレンチブルドッグLIVEをはじめ、各地でドッグイベントが続々開催。ミドルシニアの愛ブヒと共に、宿泊込みで遠征参加を予定しているオーナーさんも多いことでしょう。ブヒ連れ旅行は最高に楽しいけれど、日常を離れるのはフレブルにとって大冒険。冒険を楽しむには何より体調管理が一番の鍵となり、特に体力が少しずつ衰え始めるミドルシニアブヒにとっては旅の前後のケアがとても大切なんです。
2022年09月05日1,898 View -
この夏も愛犬が隣にいてくれたこと。来年もその次も、何度でも君と季節を迎えよう。
なぜだろう。夏の終わりというのは、なんだか感傷的な気分になるものだ。あれほど暑く、過酷で、君たち遊び好きのフレブルはすっかり参ってしまう季節なのに。日本には4つの季節があるけれど、季節の終わりを寂しく感じるのは夏だけじゃないのかな。それに、春の終わりや秋の終わりなんて言わないように、季節の終盤を「終わり」と表現するのも夏だけのように思う。閑散とした砂浜や、また次の夏が来るまで閉じられたビーチハウス。そしてこの夏も相棒である君が隣にいてくれたこと。ねえ、また来年も、その次も、一緒に夏を迎えよう。
2022年09月04日2,695 View -
夏の終わりはここに注意! この時期、愛犬のために飼い主が気をつけるべきコトとは?
昼間はまだ暑くても、朝晩はすっかり涼しくなりお散歩が少しずつ快適になってきた今日この頃。日毎に季節の移ろいを感じ、あれほど暑くて早く終われと願っていたくせに今頃になって過ぎ去る夏に一抹の寂しさを感じたり。心なしかフレブルたちも涼しさにイキイキし始め、お散歩の足取りも軽快になってきました。しかし、しかーし! 夏から秋に移行するこの時期は朝晩の涼しさのせいで油断しがちですが、まだまだ熱中症のリスクが高いってことを忘れてはいけないのです。
2022年09月03日2,281 View -
季節の変わり目に愛犬の体調を崩させないためには?晩夏こそ『食』と『ケア』の両面から元気をチャージ!
立秋を過ぎ暦の上ではもう秋ですが、猛暑の勢いが止まらない今年の夏は9月いっぱいまで残暑が厳しい模様。まだまだ冷え冷えグッズが手放せそうにありませんが、いわゆる晩夏にあたる今の時期は、体調を秋に向けて整えるベストシーズン。室内で共に暮らすフレブルは、私たち同様に冷房や暑さで夏の間に体が疲弊しているため、今のうちに体調を整え、秋に備える準備をすることが元気に季節の変わり目を乗り切るコツなんです。
2022年08月28日1,911 View -
犬の表情筋は『人間のパートナー』になるため進化した!?飼い主の感情はこう見透かされていた!【喜怒哀楽の真実】
フレブルってヒトみたいだよね、っていうかもうほぼ人間。絶対背中にファスナーがあるはずだと愛ブヒの背中をまさぐったことのあるヒト、挙手をお願いします。はい、ブヒオーナーさんなら大半の方が手を高く挙げてくださっていることでしょう。そんな人間臭さMAXのフレブルですが、その人間っぽさを作っている大きな秘密が『表情筋』。そこで今回は、ブヒの喜怒哀楽を形作る表情筋について掘り下げてみました。
2022年08月20日3,502 View -
【マストバイ】夏にあると便利な“犬グッズ”を理由とともに厳選ピックアップ!【飼い主さん必見!】
最近のペットグッズって本当に種類が豊富で、しかもプチプラショップでも可愛くて機能的なものが売っていたりしますよね。自分のものだと「我慢しよう」なんて思うのに、あら不思議、なぜか愛ブヒのものに関してはお財布の紐がゆるゆるになってしまいます。ええ、当然筆者もそのひとり。そんなブヒ溺愛系の皆様に、この夏にあると便利なブヒ用アイテムをピックアップしました。
2022年08月09日3,239 View -
愛犬との散歩で健康チェックができる!?絆も育む『散歩時間』の活用術![特集:ミドルシニアLIFE]
フレブルにとって1日のうちで大きなイベントといえばお散歩。中にはお散歩があまり好きじゃないブヒもいるようですが、外の空気や匂い、そして景色や他のワンコとの触れ合いが叶うお散歩は彼らの楽しみのひとつなんです。何より散歩中は大好きなオーナーさんを独占できるし、オーナーサイドから見ても健康管理のバロメーターとなる大切な時間。ミドルシニアともなればお散歩にもすっかり慣れていますが、ミドルシニアだからこそ改めて「散歩」にフォーカスし、今以上にこの時間を“愛ブヒの健康アップ”に活用しませんか?
2022年08月07日1,731 View -
愛犬の命を預かる責任。その意味を改めて考えてみてわかること【後悔しない最期のために】
明日死んでも後悔しない生き方を。きっとこれは多くの人が理想とし、けれどなかなか実現するのは難しいこと。だけどね、私たちが迎え入れたまあるい存在に対しては、この理想を実現できるのかもしれません。愛ブヒの誕生日やうちの子記念日を迎えるたびに、今年も一緒に祝えてよかったと思うと同時に、この子はうちの子になって本当に幸せなのかなと自問自答することも。だって私たちに日々寄り添う彼や彼女は、大事なひとつの「命」なんですから。
2022年07月26日13,835 View -
犬を愛する人同士を繋ぐのは愛犬!『架け橋』になる彼らの“セレンディピティ”に感謝を!
過去にも何度かフレブルが繋ぐご縁を記事にしましたが、その気持ちは日に日に強くなるばかり。それはやはりフレブルオーナーさんの多くがフレンドリーだからというのもあるけれど、何より同じ犬種を愛するもの同士、何か共通の感性があるように思うのです。
2022年07月25日3,431 View -
マイクロチップがついに義務化!装着前に知っておきたい「健康への影響」「費用」「メリット」
愛犬家の皆さんはすでにご存知かと思いますが、2022年6月より「改正動物愛護管理法」によってペットの犬や猫にマイクロチップの装着が義務付けられました。“マイクロチップの存在は知っているけれど、うちの子は未装着” “体内に異物を入れても大丈夫?” “絶対装着しなきゃいけないの?” などなど、この新しいルールに戸惑う人もきっといるはず。なので今回はマイクロチップ義務化について分かりやすく、かつ不安な部分までをしっかり調査してきましたよ。
2022年07月14日1,434 View -
『夏』に気をつけたい犬の健康トラブルって?〜事前対策して危険回避を!〜
フレンチブルドッグオーナーにとっての夏、これは結構大変です。ブヒはもちろん自分の熱中症リスクのこと、それに出先でのトラブルなど、夏に頻発する危険なアレコレはブヒとともにオーナーをも直撃! 自分と愛ブヒを守るため、夏に気をつけておきたいトラブルを知っておくと安心ですよ。
2022年07月09日2,007 View -
目指せ健康長寿!体質が変わる壮年期に取り入れたい犬の食事内容とは? [特集:ミドルシニアLIFE]
「もはや水を飲んでも太るわ!」…これ、ミドルシニア真っ只中の筆者が、同い年メンツの飲み会で聞いたセリフです。そうよね、特に食べる量が増えたわけじゃないのに、確実に若い頃よりお肉がつきやすく、そして落ちにくくなったこの体が憎いっ。一体なんの呪いや。しかし悲しいかな、フレブルたちも同じ呪いにかけられているのです。そんな呪いの実態は基礎代謝が落ちるからで、ヒトもブヒも中高年になると脂肪を燃焼しにくい体になるのです。しかしフレブルの場合、肥満がもたらす病気は命取りになることも多く、それを防ぐにはミドルシニア期に食事を見直すことがとっても大事なんですよ。
2022年07月05日1,904 View -
【一緒に過ごすのはわずか10数年】 時間は有限、だからこそ「犬との時間を大切にしていますか?」
一緒に暮らす年月がどれだけ長くなろうと、愛ブヒを置いて出かける時にはいつも後ろ髪を引かれます。だから帰りはいつも急いでいて、帰宅してドアを開けると待っているまあるい笑顔を思い浮かべながらつい駆け足に。だってね、彼らの命は20年足らず。その中で一緒に過ごせる1分1秒はとても貴重で、フレブルオーナーさんはそのことをよく知っている。それはきっと、フレブルが単なるペットではなく人生の相棒だから。
2022年06月26日9,253 View -
【家計に大打撃】犬や猫などペット用品にまで及ぶ“値上げラッシュ”への対抗策アレコレ!
最近頻繁に耳にするニュースが「値上げ」です。確かにスーパーに行くといつものアレやコレがなんだか高くなっているぞ、と実感することが増えました。それに現在の急激な円安により今後輸入品の値上がりも必至。価格上昇は私たちの暮らしを直撃するけれど、“暮らし”の中にはもちろん相棒であるフレブルも含まれていて、しかもペット関連商品も価格が上がっているんです。そもそもフレブルはお金がかかる犬種。だからこそここは知恵と工夫を駆使し、値上げに対抗しようではないですか。
2022年06月23日6,300 View -
フレブルなら“ほぼ全員”が該当!?健康に歩き続けるため『関節』について知ろう[特集:ミドルシニアLIFE]
フレブルは関節に何かしらの症状が出る子がとても多く、以前お話を伺った獣医さん曰く、「私が診察した限りでは98%くらいの確率でフレブルは関節に問題を抱えている」とのこと。それを聞いたとき「ほぼ全員じゃないか」と驚きました。実際にレントゲンを撮ると大小の差はあれど何かしら異常が見つかるケースが多く、もはやフレブルにとって関節トラブルは避けて通れない道。年齢とともに関節の症状は悪化するけれど、予防を含め打てる手はたくさんある。だからこそミドルシニアから関節ケアを始めておくべきなのです。
2022年06月07日3,770 View -
犬との旅行をめいっぱい楽しもう!〜犬連れ旅のススメ&満喫するためのコツ〜
旅をすること。それは家から離れ他の土地へ移動することでもあり、いつもとは異なる環境に身を置いて訪れた土地を五感をフル活用して楽しむことでもある。私たちヒトにとっても旅はスペシャルな体験だけれど、大好きなオーナーと一緒に“非日常”を味わうこと。この経験は、その一生が決して長くはない犬にとってきっと特別な時間で、いつの日か思い出を振り返った時にそれは、多いほどにいい。思い出の場所がたくさんあることは、ヒトと犬、互いの心を幸せな記憶で満たしてくれるのです。
2022年06月04日2,606 View -
『私ってズボラなの』では済まされない!犬との暮らしに“清潔がマスト”であるその理由は?
筆者は自他共に認めるズボラな女。ズボラって大雑把でだらしない人のことですが、語源を調べると上方(関西地方)の方言なんですって。しかし約8年前に愛ブヒを迎えて以来、筆者のズボラぶりが多少なりとも改善しました、それはなぜか。フレブルが引き起こす様々な出来事に対処するためには、否が応でも家を片付ける必要が生じたからです。「あら、アタシもズボラなのよねえ」なんてオーナーさん! フレブルってもしかしたらズボラを改善すべく遣わされた天使なのかもしれませんよ!
2022年06月02日2,345 View -
それ本当!?研究結果によって明らかになった『犬は、甘える人を使い分ける説』その真相!
愛ブヒと長く暮らしていると、ああ、今はこんな気分なんだとか甘えたいんだなだとか色々なことがわかるようになってきますよね。例えば耳を後ろに寝かせたいわゆる「ヒコーキ耳」状態ならご機嫌さん、などなど。耳や口、そして短いとはいえ一応装備されているしっぽなどから彼らの気持ちを察するのはブヒオーナーの特技でもあるけれど、お利口なフレブルのことだもの。実はシーンによって甘える相手をしっかり使い分けているのでは、という疑惑を持ってしまったのです。
2022年06月01日7,442 View -
実はキケンがいっぱい!?“いつもの慣れた道”こそ気をつけたい『犬のお散歩注意点』
大切な存在である愛犬に対し、私たちは自分に対して以上に気をつけ気を配っているはず。けれどふとした瞬間にドキリとするようなことがあるのが日常で、そういう“冷や汗もの”のドキリというのは、何気ない毎日に潜んでいることが多いのです。実際に筆者も何度かそういうドキリ、うーん、むしろギクリと言う方が正確な気もしますが、そんな悪い汗をかく体験を幾度となくしています。その都度グッズや認識をアップデートするのですが、場合によっては大事故につながる日常のドキリを検証し、その解決法を探っていこうではないですか。
2022年05月27日1,649 View