2017年6月14日19,772 View

「熱中症」3つの原因と応急処置の方法〜フレンチブルドッグは要注意!!〜

熱中症——。フレンチブルドッグと暮らしている飼い主さまは、誰もがドキドキしていることと思います。とくに梅雨や夏場は、気温も湿度もあがり1年で最も気にかけなくてはなりません。

今回は、熱中症の原因や応急処置についてお話しをしましょう。

「熱中症」とは、からだが高温環境にさらされた場合におこる、様々な障害の総称です。熱中症をひき起こすには、大きく分けて3つの要因があります。

それは、「環境・からだ・行動」です。

 

1、環境要因

フレンチブルドッグ熱中症

Oleg Shakirov/shutterstock

犬は自分たちで暑い環境、多湿な環境を回避できないことが多い動物です。

逃げ場のない車内や、室内、クレート。また夏場のお散歩は、昼夜通して気をつけなければなりません。

 

都心部の地面のほとんどは、アスファルトの道路や、コンクリートでできた建物に覆われています。アスファルトやコンクリートは、一度熱をため込むと、なかなか冷めることはありません。

 

つまり、日が落ちたとしても、昼間にため込んだ熱が残っていることが多く、すぐにサウナ状態になってしまいます。

犬は地面の近いところを歩くので、人間以上にコンクリートやアスファルトの「暑さ」を感じやすいのです。

 

このように、環境によって熱中症をひき起こす場合が考えられます。

 

2、からだ(身体的)要因

フレンチブルドッグ熱中症

Aneta Jungerova_shutterstock

犬たちは、生まれもったからだの構造や、年齢、疾患により「どれだけ暑い環境に順応できるか」が異なります。

 

フレブルは、生まれつき熱中症になりやすい身体構造

フレンチブルドッグを含めた短頭種は、他の犬種と比較すると「軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)」など短頭種特有の疾患により呼吸をスムーズに行えないケースがあります。また、一生懸命呼吸をすることで、さらに軟口蓋が腫れ、呼吸状態の悪化をまねくこともあるのです。

 

呼吸器・循環器に疾患がある場合も要注意

犬たちは、気管虚脱や心疾患など、呼吸器や循環器に疾患を持っている場合に熱中症へのリスクが高くなります。

 

子犬、シニアは熱中症になるリスクが高い

子犬やシニア犬は、体温調節機構がうまく働きません。つまり、成犬と比較すると熱中症へのリスクが高くなってしまうのです。

 

その他、肥満の子も熱中症のリスクが高まります。フレンチブルドッグは食欲旺盛な子も多いので、きちんと体重管理を心がけるようにしましょうね。

 

3、行動要因

フレンチブルドッグ熱中症

Berszan David_shutterstock

フレンチブルドッグは、闘犬の性質をもつ犬種。ボールなどのおもちゃやペットボトル、他の犬などに一度興奮してしまうと、おさえられなくなる子も多いです。

 

自らヒートアップしてしまうと、暑さに関係なく熱産生が起こり、熱中症になってしまうことがあるのです。

 

室内や涼しい日のドッグランなどでも、愛ブヒが興奮状態にならないように注意をしてください。ふだんから、落ち着かせるためのトレーニングを教えておくのも大切です。

 

熱中症は、命をおとすケースも多い

このように様々な要因が重なると、体温の上昇と調整機能のバランスが崩れ、どんどん身体に熱が溜まり熱中症をひき起こしてしまうのです。

 

40℃を超える熱がつづくと、からだ中の細胞や酵素、神経に障害がおこり、多臓器不全におちいってしまいます。

フレンチブルドッグ熱中症

emodpk_shutterstock

 

循環器、呼吸器、神経系、消化器系、泌尿器系などが障害されることで「低血圧、意識障害、痙攣、流涎、嘔吐、血便」などが起こり、急性腎不全やショック症状をひき起こすことも。

 

あっという間に症状が進行し、亡くなってしまうケースも多いので十分注意するようにしてください。

 

もし熱中症になってしまったら、とにかく早急な対応が必要です。

 

熱中症の応急処置

フレンチブルドッグ熱中症

獣医師:堀江志麻先生

フレンチブルドッグが熱中症になった場合の応急処置方法をご紹介いたします。

様々な方法がありますが、まずは体温を「38.5℃」程度まで下げることが重要です。

 

1、涼しい場所や、日陰に移動する

熱中症の症状があらわれたら、すぐに涼しい場所に移動しましょう。お散歩中やドッグランなど、外で症状があらわれた場合は日陰に移動します。

 

フレンチブルドッグの場合は、夏場の長時間のお散歩やドッグランはできる限り避けた方がいいですが、やむを得ない場合は事前に「日陰」のある場所をチェックしておきましょう。

 

室内の場合は、冷房を強くしてできる限り室内の温度を下げるようにしてください。

 

2、大きな血管がある場所を冷やす

涼しい場所に移動をしたら、保冷剤や濡らしたタオルで「ワキ・首・内股」など大きな血管があるところを冷やして体温を下げます。目安は38.5度。

 

フレンチブルドッグ熱中症

Margarita Mindebaeva/shutterstock

 

※要注意!からだの冷やしすぎはNG

ここでひとつ、注意点があります。それは、からだを冷やしすぎると逆効果になってしまうということ。冷たい水にからだを浸けるなどの行為は、避けるようにしましょう。

 

からだを冷やしすぎると「シバリング」や「末梢血管の収縮」が起こり、冷却効果が減少します。

 

シバリング(shivering)とは

シバリングは、体温が下がった時に筋肉を動かすことで熱を発生させ、体温を保とうとする生理現象。私たちも熱の出はじめに体が震えたり、寒いときにガタガタ震えたりすることがありますよね。これは、からだから熱を発するために起こっているのです。

 

シバリングを避けるには

シバリングや末梢血管の収縮を起こしにくい方法として「ウォームスプレー法」というものがあります。

 

約40℃くらいの温か目のお湯を霧吹きで全身に散布します。こうするとシバリングが起きにくく、効率良く体温を下げることができます。

 

最後に…

シバリングなど、聞きなれない言葉もあったと思いますが、きちんと知識を身につけておくのも、愛ブヒを守るために必要なこと。「正しい応急処置」をすることで、愛ブヒを守ってあげてくださいね。

 

応急処置をしても症状が緩和しない、意識レベルが低い場合は緊急を要しますので、すぐに病院へ連れていくようにしましょう。

 

熱中症のサインや予防対策などは、こちらをご確認ください。

【熱中症】フレブルの命を瞬時にうばう! 病気のサイン、対策、応急処置を知っておこう

 

 

フレンチブルドッグ熱中症

獣医師:堀江志麻先生

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

特集

特集一覧