フレンチブルドッグの「子犬」特集!
フレンチブルドッグの子犬はひと際ムッチリしていて、成犬とは違った可愛さがありますよね。そんなフレブルパピーの写真が見たいけれど、どうやって探せばいいかわからない…という方も多いのでは!?
「子犬」に関する記事一覧
-
愛犬の『全身健康』は、わたしたちの幸福だから。【Ta-Taマーケター、生の声を結ぶ】
みなさんは、愛犬に対してなにをしてあげたい、と思っていますか?
たくさん遊んであげたい、おいしいごはんを食べさせたい、いっしょにお出かけして楽しい時間を過ごさせたい…。
もちろんそれは愛ゆえに、千差万別です。
けれども、ひとつだけ共通している願いがあります。
それは、健康でいてほしいということ。
愛犬が健康でなければ、どんな楽しみも奪われてしまう可能性があるのです。
目指すのは『全身健康』。
文字通りのパーフェクトな状態が、愛犬とわたしたちの人生に、どれだけの幸福をもたらすことか。
そしてもちろんそれは、夢なんかじゃありません。
2022年01月23日3,938 View -
愛犬の『全身健康』は、わたしたちの幸福だから。【Ta-Taマーケター、生の声を結ぶ】
みなさんは、愛犬に対してなにをしてあげたい、と思っていますか?
たくさん遊んであげたい、おいしいごはんを食べさせたい、いっしょにお出かけして楽しい時間を過ごさせたい…。
もちろんそれは愛ゆえに、千差万別です。
けれども、ひとつだけ共通している願いがあります。
それは、健康でいてほしいということ。
愛犬が健康でなければ、どんな楽しみも奪われてしまう可能性があるのです。
目指すのは『全身健康』。
文字通りのパーフェクトな状態が、愛犬とわたしたちの人生に、どれだけの幸福をもたらすことか。
そしてもちろんそれは、夢なんかじゃありません。
2022年01月20日1,550 View -
「しつこいニャ!」大好きなのに毎度猫にコテンパンにされるフレブル。最終的にこんなんなってた。【動画あり】
今回は、フレブルと猫のコンビをご紹介。ほっこりを期待したものの、どうも猫にやられっぱなしみたい。大好きなのに想いは届かず顔を鷲掴みにされちゃってました…。
2022年01月18日4,590 View -
愛犬の『全身健康』は、わたしたちの幸福だから。【Ta-Taマーケター、生の声を結ぶ】
みなさんは、愛犬に対してなにをしてあげたい、と思っていますか?
たくさん遊んであげたい、おいしいごはんを食べさせたい、いっしょにお出かけして楽しい時間を過ごさせたい…。
もちろんそれは愛ゆえに、千差万別です。
けれども、ひとつだけ共通している願いがあります。
それは、健康でいてほしいということ。
愛犬が健康でなければ、どんな楽しみも奪われてしまう可能性があるのです。
目指すのは『全身健康』。
文字通りのパーフェクトな状態が、愛犬とわたしたちの人生に、どれだけの幸福をもたらすことか。
そしてもちろんそれは、夢なんかじゃありません。
2022年01月18日1,869 View -
「ふぅ…♡」ストーブの前を順番待ちするフレブルたち。ぬくぬく姿と仲良し光景に心がほっこりした。
今回ご紹介するのは、ストーブの前でヌクヌク『温活』するフレブルたち。まったりリラックスする姿が超癒しなのです。なんだか心がポカポカしてきたぞ…!
2022年01月05日2,391 View -
あなたの家族は当てはまる?多頭飼いのフレブルの性格、3頭目はヤンチャが多い!
フレブルといえば多頭飼いをしているオーナーさんが多い犬種でもあり、筆者のブヒ友さんにも最近3頭目をお迎えしたという方が結構いらっしゃいます。確かにあのムチコロな存在はたくさんいるほど楽しそうだけれど、周囲の多頭飼いブヒを見ていると兄弟姉妹によって結構性格に共通点があるように思うのですが、皆さんのお宅はどうでしょう。
2021年12月18日3,005 View -
【全記録】9歳で脳腫瘍発覚から「4年7ヶ月間」生存したフレンチブルドッグ・桃太郎
9歳で脳腫瘍を発症し、「4年7ヶ月間」生存したフレンチブルドッグの桃太郎。旅立ったときの年齢は13歳11ヶ月。レジェンド級のレジェンドでした。
一般的に「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされる脳腫瘍。ここまで長生きをした理由は、桃太郎自身のパワーだけでなくご家族の的確な「情報収集」と「記録」も関係していたように思います。
桃太郎のオーナーである佐藤Kさんが自ら記した「全記録」を公開いたします。
2021年12月08日11,434 View -
【猫がいるけど犬も飼いたい】突然ブヒを連れ帰るのは言語道断!犬と猫を「仲よく同居させる方法」とは
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は多頭飼いは多頭飼いでも、猫との異種多頭飼育について。猫のいる家庭に犬を迎えたいけど迷っている…という人に向けた、正しい犬の迎え方についてお伝えします。
2021年12月04日9,387 View -
はみ出てます寝。フレブルは赤ちゃんの頃から既にフレブルとして仕上がっている模様。【動画】
今回は、改めてフレブルとは『生まれながらにもうフレブルが完成しちゃってる』なんて感心するような動画をご紹介。彼らは可愛さも愛嬌も謎も多めの不思議な犬。そのことをパピーの頃から毎日やってのけているのだからやっぱり…強いわ。
2021年09月10日7,879 View -
命の危険も…ダンボールに大興奮!かじる、吠える、飲み込むブヒの心理・対策は?
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、ダンボールを見ると興奮したり破壊行動をするブヒたちの心理と、その対策をご紹介します。「たかがダンボール遊び」と侮っていると、場合によっては命を危険にさらすことも。油断せず、しっかりと対処したいものです。
2021年08月26日7,455 View -
【ディープなフレブル書籍】BUHI MANIACS vol.4「フレンチブルドッグの教科書」いよいよ発売!
フレンチブルドッグは、とても魅力的な犬です。
よく言われているのが、犬を超えているとか、人間みたいで憎めないとか、究極の愛玩犬とか、疾走する甘えん坊とか、犬としては変わった表現で語られることが多い気がします。けれども、その実体はどうなのでしょう?
満を持して登場のブヒマニックス第4弾が発売です!2021年08月22日19,157 View -
やりがちだけどNG!愛ブヒをダメにする「やってはいけない社会化」4パターン【社会化を学ぶ Vol.3】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。実はかなり多くのオーナーさんが勘違いをしている“社会化”について、正しい知識をシリーズでお伝えしています。ぜひVol.1から読んでみてくださいね。
2021年07月31日5,749 View -
「○回やったからもう大丈夫」は無い!正しい社会化のやり方とは 【社会化を学ぶ Vol.2】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。実はかなり多くのオーナーさんが勘違いをしている“社会化”について、正しい知識をシリーズでお伝えしています。ぜひVol.1から読んでみてくださいね。
2021年07月10日3,477 View -
え…社会化したのにイイコにならない!? よくある「社会化の勘違い」とは 【社会化を学ぶ Vol.1】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。実はかなり多くのオーナーさんが勘違いしている、分かっているつもりで間違いを犯しやすいのが“社会化”なんです。そこで正しい知識を学ぶべく、今回から数回にわたりシリーズでお伝えしていきます。
2021年07月02日4,220 View -
ぎゃー!なんでウンチ食べちゃうの!?「食糞」する様々な原因と、それぞれに合った『やめさせる方法』をプロが解説!
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶこの特集。今回は、悩んでいる方も多い“食糞”について。その原因から対策までをレクチャーします!
2021年05月31日9,435 View -
生まれたてのフレブルパピーが早くも大御所感放って眠っておられた。“天使おじさん”な姿が尊すぎる【動画】
今回は、胸のトキメキが抑えられないほどにキュンとくるフレブルパピーの姿をご紹介。とはいえ、皆さんお察しの通りフレブルは『小さくたって』フレブル。他の犬種の赤ちゃんって、こんな感じだっけ…と感じさせられるような寝姿には、さすがとしか言いようが無いかも。
2021年04月27日7,983 View -
【今よりも“先の暮らし”を見据えて】最期まで共に生きるという当たり前を。改めて『フレブルと一生過ごす覚悟がある?』
新型コロナの拡大による蔓延防止策…そして再びの緊急事態宣言。さらには変異種が増えているとかで、1年前と状況が変わらない日本です。そんな折、あちこちで耳にするのがコロナ禍におけるペット需要の増加。自宅時間が増えたこの機会にペットを迎え入れ、よりおうち時間を充実させようって考える人、きっと多いのですね。でもその一方で、安易にペットを迎え、結局飼いきれずに手放す人が増えているという現実もあり、人気犬種であるフレブルに対しても問題となりつつあるんです。だから今回はちょっと耳に痛い話をするけれど、これからフレブルを迎えようか迷っている人にとって大事なことなので少しお耳を拝借できませんでしょうか。
2021年04月26日3,303 View -
ケガの原因を作っているのはオーナーさんかも!ブヒが危険な『NG住環境』5つをチェックし“予防”で我が子を守ろう
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶこの特集。今回は、ほとんどの時間を過ごす家の中が、じつはケガや病気のリスクが高い環境になっている場合もあるというお話。今一度、愛ブヒの事故やケガを防ぐために気をつけるべきポイントを学んでいきましょう。
2021年04月15日4,006 View -
フレブルも、他の子も。全ての命が愛されるために「今」目を向ける〜この世から“動物虐待”の言葉を無くすための一歩〜
できることなら綺麗なものだけを見ていたい。心地良い言葉を聞いて幸せなニュースだけを耳に届けたい。どこまでも続く優しい世界の片隅で、暖かな毛布にずっとこうして愛するフレブルと一緒にくるまっていたい。心からそう思っています。でも現実はそうもいかなくて、本当はあってはいけないことなのに、虐待って言葉はまだ私たちの胸を締め付け心を揺らすのです。本当は知りたくないし見たくないかも。でも、世の中には真正面から向き合って「それはダメだ」と糾弾すべきことがあり、そういう声をあげることで救われる命があるかもしれないってことを今日はお伝えしたいのです。
2021年03月28日3,760 View -
「私は犬を飼う資格がある?」迎える前に確認してほしい『犬を幸せにするため』に必要な最低条件3つ
コロナ禍で今、日本は空前のペットブーム。と同時に、「思ったよりしつけが大変」「お金がかかる」などの身勝手な理由で飼育放棄する人も急増しています。そこで、フレンチブルドッグを迎えたいと思っている人に向け、今一度考えてほしいことをお伝えします。国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんが考える“犬との生活に必要な3つの資源”、あなたは持っているでしょうか?
2021年03月10日5,183 View