「フレブル」について

フレブルは、つぶれた鼻と大きな耳が特徴的な中型犬。イビキはかくしオナラもするし、とにかく愛嬌たっぷり。その上飼い主べったりの甘えん坊だから「ハマったら抜け出せない」中毒者が続出中!

「フレブル」に関する記事一覧

  • サヨナラのそのあとに〜愛ブヒとの別れで「ペットロス」にならないために〜

    お散歩中にふと鼻をかすめる清廉な沈丁花の香りに気づき、ああ、春がやってきたんだなあと感じる今日この頃。春といえば出会いや別れの多い季節ですが、私たちフレブルオーナーにとって愛するブヒとの出会いはとても嬉しく、別れの時は辛く苦しいもの。ただ、命ある生き物と暮らすということは、出会いの延長線上に必ず“別れ”がやってくるということでもある。出会いと別れ。そういったシーンに直面した時、どのように気持ちを整理すればいいのでしょうか。さらに、旅立った我が子の次に新たな家族として再びフレンチブルドッグを迎えるかどうかなど、考え方は人それぞれ。周囲を見回しても、相棒の旅立ちを経て様々な選択をした人がいます。中には深刻なペットロスに陥る人もいますが、そういった時にどうやって乗り越えていけばよいのでしょう。

    2019年03月21日
    6,646 View
  • 「拝啓、パパママ。僕らこんなとき幸せなの」あなたの愛ブヒをもっと喜ばすヒント集めました

    みなさんの愛ブヒはどのような時に笑顔を見せてくれますか? 食事中やお散歩、それとも一緒に遊んでいる時でしょうか? 今回はフレブルたちが嬉しそうにしている投稿たちを集めてみました。愛ブヒを喜ばせるための参考になれば幸いです。

    2019年03月18日
    4,306 View
  • もっと愛が伝わる!マンネリ解消のために「愛ブヒにできる5つのこと」

    愛嬌があって、感情表現豊かなフレンチブルドッグ。こうしたフレブルの魅力に虜になり、「飼うなら絶対フレブル!」と決めていた、という人もけっこう多いのではないでしょうか。

     

    とはいうものの、現実的には毎日が忙しくて、仕事から帰って散歩に行ったら、一日はあっという間に過ぎてしまい、愛ブヒとちゃんと向かい合えているのか心配になってしまうことも。そんな気持ちで我が子を見ると、なんだか退屈そうに思えてしまったりするものです。

     

    そんなときは、生活の中で当たり前になっているマンネリを解消してみましょう。「うちの子は普段寝ているのが好きだから」と思い込んでいても、少しだけ行動と気持ちを変えてみるだけで、知らなかった笑顔に出会えるかもしれませんよ。

    2019年03月16日
    4,800 View
  • あの怪獣にそっくり!? 「着替え中」のフレンチブルドッグが別の生き物すぎる件

    洋服を着ることが多いフレンチブルドッグたちは、着替えている途中でオーナーに遊ばれがち。洋服を頭からスポッとかぶり、耳を隠して顔だけ出した状態は、普段とは似ても似つかぬ表情になってしまうのです。

    2019年03月14日
    3,159 View
  • 悶絶まったなし!「赤ちゃん&フレンチブルドッグ」のほっこり2ショット

    赤ちゃんのいるフレブルオーナーも多いと思いますが、「赤ちゃんとフレンチブルドッグ、どちらが可愛い?」なんて、野暮な質問はしません。だって、どちらも可愛いに決まっていますものね。

    そんな赤ちゃんとフレブルの心和む写真をご紹介します。ほっこりしたいフレブルファンの方、必見です。

    2019年03月11日
    5,251 View
  • 【部員募集中!?】ひよっこからエースまで「枝部」のフレンチブルドッグ活動報告

    人間でも様々な趣味があるように、フレブルにだってもちろん様々な趣味趣向があります。「なんでソレなの…」と言いたくなるような収集癖や、ついつい掘ってしまうお気に入りの場所など様々ですが、彼らはいたって真面目そのもの。そんな趣味の中で、今回は道や公園に落ちている枝を収集したり堪能したりする活動をしている「枝部」のみなさんをご紹介します。その活動っぷりをどうぞご覧ください。

    2019年03月11日
    3,036 View
  • あなたは何問正解できる?愛ブヒを守る知識がつまった「ペットオーナー検定」のススメ

    「愛ブヒは私が守る!」はじめて家族になった日から、誰もが強く心に誓ったことでしょう。それと同時に、犬と暮らすって簡単じゃない! と思えたあなたは、素敵なオーナーかもしれません。

    犬がペットから家族になったということは、それだけ色んな人に出会う機会が増えたということ。犬の感情や致死率の高い誤飲、そして予防接種や法律についてー。

    愛ブヒを守り抜くために、もう一度「犬の知識」を学ぶ時代に突入しているのかもしれません。

     

    (sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)

    2019年03月06日
    8,015 View
    PR
  • 【取材】フレンチブルドッグと、キャンプをしよう〜ワーゲンバスで旅をする日吉家〜

    一歩外に出ると、わたしたちを包み込む春の香り。

    フレンチブルドッグが大好きな季節は、もうすぐそこだ。

     

    さぁ、今年こそ愛ブヒを連れてキャンプを楽しもう!

    2019年03月06日
    7,375 View
    取材
  • 思わず入れたくなる!?「カゴ犬」で可愛さ爆アゲなフレンチブルドッグ

    ちょっとしたものの収納などに便利なカゴは、ちょっとしたワンコを入れるのにも便利?どこの家にも一つぐらいはカゴがあると思いますが、空いたカゴがあると、ついついお家のブヒちゃんを入れてみたくなるオーナーも多いようで……!?

    2019年03月05日
    3,216 View
  • 見るだけで癒やし!月曜のブルーはカリフォルニアの「青い海&白いブヒ」で吹きとばそう

    日常のストレスを発散し気分転換をする方法はいくつかありますが、なかでも効果的なのは、旅行などで普段いる場所からはガラッと雰囲気が違う環境に身を置いてみることでしょう。もし、旅先に可愛い動物でもいたのなら、癒し効果もプラスしてよりリフレッシュできるのではないでしょうか。

     

    とはいえ、忙しくてなかなか時間がとれない、遠出している暇がないという人も多いはずです。そこでこの記事では、アメリカのカリフォルニアで暮らすフレンチブルドッグLouisくんと、彼を取り巻くカリフォルニアの開放感あふれる大自然の画像をご紹介します。遠い異国の大自然を思い浮かべながら、かわいいフレブルの姿に癒やされてください。

    2019年03月04日
    2,334 View
  • 長生きの秘訣は先祖の犬が教えてくれる。自然の中の健康法を取り入れたフード「ワンフー」

    人間の手が加わる前の犬たちの平均寿命は、およそ25年だといわれています。犬は自ら狩りをして獲物をとらえ、“カラダが欲する草”によって体内環境を整えてきました。

    どうやら愛ブヒの健康寿命をまっとうするには、ここに大きなヒントが隠されていそう!

    昔の犬たちは何を食べていたのでしょうか…そして、それに基づいて作られた大注目のフードを発見!

    ぜひ、愛ブヒのためにじっくりとご覧くださいね。

     

    (sponsored by 環境プラント工業株式会社)

    ※2020年5月28日更新

    2019年02月27日
    22,897 View
    PR
  • 北海道で暮らす畑のアイドル「大地」くん、冬はどう過ごしてる?

    French Bulldog Lifeで以前に特集を組んだことがある、フレブルの「大地」くん。覚えてるよ!という方もいらっしゃるかもしれません。

    彼は「大地」の名に恥じない、北海道は十勝の雄大な土地で暮らしています。前回は農作業を手伝う大地くんをご紹介しましたが、畑仕事が難しくなる雪深い季節はどのように過ごしているのでしょう。真冬の大地くんを追ってみました。

    2019年02月21日
    4,198 View
  • ひょっこり率高め!ドライブ中のフレブたち、車内からこんにちは。

    フレンチブルドッグが車の窓からこちらを向いてにっこり!街を歩いていたり車を運転していたりすると、そんなドライブ中の彼らを目にすることがあります。外から見るのもかわいいけれど、車内の様子も気になる!そんなご意見にお応えして車の中のフレブルたちの様子をいくつか見せちゃいます。

    2019年02月04日
    4,240 View
  • 【取材】愛ブヒのマッサージがもたらす効果〜免疫力をアップさせ、ご長寿ブヒを目指す〜

    私たちが日々あたり前のようにしている「愛ブヒをなでる」というスキンシップ。愛ブヒの気持ち良さそ〜な顔が見たくて何気なく触っているけれど、実はものすごい効果が期待できるのです。

    今回は、愛ブヒをなでること(=マッサージ)がもたらす効果と、みなさんにオススメしたいマッサージの本をご紹介します。

    French Bulldog Life編集部も、毎日愛ブヒに実践中!

     

    (sponsored by株式会社小学館)

    2019年01月30日
    19,840 View
  • フレンチブルドッグの「おもしろカワイイ」動画6選!〜海外編〜

    いつも、オモシロおかしい動きを見せて我々フレブルラバーに笑顔をくれるフレブルたちですが、今回は海外のフレブルに目を向け、どんな生活をしているのか覗いてみました。が、やっぱりやらかしているようで…。これはもう説明不要で見ていきましょう!

    2019年01月29日
    6,470 View
  • フレンチブルドッグが「拒否犬」になるとこうなる

    愛犬家のみなさんならご存知だと思いますが、散歩中に歩くのを拒否したり、自分が行きたい方向に行けないと立ち止まったりするいわゆる「散歩拒否」をしている状態の犬のことを、世間では「拒否犬」と呼んでいますが、この仕草は柴犬がよくするということで有名になりましたよね。そんな「散歩拒否」をフレブルがした場合…こうなっているようです。

    2019年01月29日
    8,039 View
  • ボクらは「愛」で生きている。

    大きな立ち耳もしわくちゃのお顔も、おまけみたいな短い尻尾も。彼らを形作るそのすべてが愛らしいフレンチブルドッグ。きっと、そんな彼らの半分は「オーナーから注がれる愛」によってできているのかもしれません。愛されるために作り出された犬種であるフレンチブルドッグは、もしその愛がなければ生きることさえ困難な犬種。つまり、人間の手によって改良を重ね今の姿となり、人間とともに生きるためにここに存在しているのです。

    2019年01月26日
    3,909 View
    コラム
  • 【イベント情報】今年もやります「あつまれ!フレンチブルドッグ」@湘南T-SITE

    昨年2月に湘南を“ブヒブヒ”賑わせたあのイベント…『あつまれフレンチブルドッグ@湘南T-SITE』が今年もやってきます!

    BUHI&French Bulldog Lifeの取材に加え、インスタグラムを使ったスペシャルなキャンペーンもご用意。

    さぁ、お祭り好きなフレンチブルドッグたちよ、湘南T-SITEに集合だ!

    2019年01月23日
    17,507 View
    お知らせ
  • もはや人間!喋るフレンチブルドッグ「Porky」を目撃せよ

    「ワンワン」というのが普通の犬だとしたら、まるで擬音のように「ガフガフ」や「ブヒブヒ」といった鳴き方をするのがフレブル。しかし、それとも少し違う、むしろちゃんとした「声」で鳴くフレブルがアメリカ・フロリダに住んでいるのです。名前はPorky。今回はどうぞ、音声機能を「オン」にしてご覧ください!

    2019年01月21日
    5,166 View
  • こんなにも愛おしい! “フェアリー期”のフレンチブルドッグとの生活

    10歳を超えたフレンチブルドックのことを、妖精時代を迎えたことへの尊敬と感謝を込めて「フェアリー期」と呼びます。

     

    昨年も多くのお友だちが、今世を全うして、虹の橋を渡っていきました。そんな報せを聞くたびに、胸の奥が“ぎゅっ”と痛くなるけれど、飼い主さんたちは口々に「後悔はなかった」といいます。

     

    それはきっと最後まで、愛ブヒらしいペースで過ごさせてあげることができたから。そして、歳を重ねて生きるその姿で、“出逢えたこと自体が最高のプレゼント”だということを、私たちに教えるからなのです。

    2019年01月20日
    9,655 View