「フレンチブル」について

フレンチブルは、つぶれた鼻と大きな耳が特徴的な中型犬。イビキはかくしオナラもするし、とにかく愛嬌たっぷり。その上飼い主べったりの甘えん坊だから「ハマったら抜け出せない」中毒者が続出中!

「フレンチブル」に関する記事一覧

  • 【取材】サプリよりも効果が期待できる「ハーブ」の力。体質改善で強いアレルギー症状も和らげる〜堂山ゆうこさん〜

    フレブルオーナーが頭をかかえる、我が子の皮膚疾患。

    しっかり体質改善をすれば、強いアレルギーでも症状を和らげることができるってご存知ですか? 今まで食べられなかった食材が、平気で食べられるようになることも!

    体質改善の近道は、ハーブを用いた植物療法。ペット先進国のヨーロッパでは獣医師も取り入れるほど、その効果が期待されているとか。

    ハーブのスペシャリストと呼ばれる堂山ゆうこさんに、フレブルに適したハーブのことをうかがいました!

    2019年08月29日
    19,702 View
  • 「ボクはどれ読もっかな〜。」もはやその心の声が聞こえてくる!アテレコしたくなるフレブルたち。

    フレブルは素直でとっても甘えん坊な犬種であると言われています。考えていることを表情や行動で私たちにアピールしてくれる、なんとも表現豊かな子たちなのです。もちろん言葉を喋ることは出来ないけれど、「心の声」はしっかり伝わってくると言う投稿をご紹介します。みなさんにも彼らの想いが聞こえますか?

    2019年08月28日
    4,588 View
  • 【キャンペーン開催中】手作り食の子は平均寿命が3年長かった!純国産の手作りご飯『ココグルメ』がリニューアル

    2003年に欧州で行われた調査によれば、手作り食をあげ続けているワンコは、市販のフードの子に比べて「平均寿命が3年も長かった」そうです。食事は健康に直結しますから、その結果にも納得できる、とはいえ…。

    働くパパとママは本当に忙しい! 愛ブヒのごはんを作るどころか、その正しい知識を勉強する時間もなかなかとれません(だって、愛ブヒと遊ぶことを最優先したいし)。

    今回ご紹介するのは、日本初・新鮮な手作り食が届くフードサービス。プロの力を借りて、愛ブヒの「さらに3年長生き」を目指しましょう!

     

    (sponsored by株式会社バイオフィリア)

     

    ※2021年4月1日更新

    2019年08月28日
    42,421 View
    PR
  • 【取材】規則正しい生活と穏やかな性格で、ついに13歳に!ーレジェンドブヒの肖像#3 げん

    10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench BulldogLife。その元気の秘訣をオーナーさんに伺う連載第3回目にご登場いただくのは、もうすぐ13歳になるげんちゃんです。

    パピーのときから謎の足の震えがあったものの、大病をすることなく13歳まできたという、そのご長寿の秘密を探ります。

    2019年08月27日
    21,336 View
  • ”人生のドライブ”をともにする、愛するフレブルへ。 君との未来に見る景色。

    フレンチブルドッグと暮らす人にとって、彼らの寿命は大きな問題。ココロでは分かっていても、もしもその時が来たら受け入れられるのかな。でも、絶対に置いてはいけないし、なんならいっそ、同じ車に乗って最初から最後まで駆け抜けたいはず。その道程で見える景色は、そしてその先には、一体どんな景色が広がっているのでしょう。

    2019年08月26日
    4,628 View
  • 【飼い主が亡くなった15分後にフレブルが急死】旅立ちの日に起こった不思議な出来事—。

    犬たちは、自分でタイミングを計ったかのように旅立つことがある—、そんなことを感じる瞬間があります。今回ご紹介するのは、飼い主が亡くなった15分後に愛犬のフレンチブルドッグも旅立ったというニュース。

    スコットランドで起きた、切なくも少しだけ心が救われるような出来事—。

    2019年08月25日
    12,944 View
  • 【動画】(怖いから目そらしとこ)「わん!」フレブルの子犬が未知(大型犬)との遭遇。

    人間同士が出会うとき、初めてであればやっぱりどうしても緊張しますよね。それがたとえ似た姿をしていても、同じ言葉が通じたとしても。では、犬同士だとどうなるのでしょうか? 今回はそんな様子を撮影した動画をご紹介します。主人公はフレブルパピーのココちゃんと大型犬であるゴールデンレトリーバーのジョーくん。かなり姿形が違いますよね。言葉は…通じているかどうか…。ちなみにココちゃんは今回、まともに大型犬と絡むのが初めてなのだそう。一体どんな様子だったのか、どうぞご覧ください!

    2019年08月25日
    12,371 View
  • 【結果発表とイベント告知】「めちゃコミック」のコラボキャンペーンで最優秀賞に輝いたのは…!?さらにフガサミット2019の告知も!

    2019年6月に開催した、「めちゃコミック」さんとのコラボキャンペーン。

    最優秀賞に輝いたブヒは、BIGな“めちゃ犬”とツーショットを撮影して、さらにフレブル専門誌『BUHI』で広告デビューできるというもの。

    今回は最優秀賞受賞者の発表と、2019年10月6日(日)におこなわれるチャリティーイベント「フガサミット」についての告知を同時公開いたします!

    2019年08月24日
    8,036 View
    お知らせ
  • 【心臓病】成功率は94%以上!治療困難とされた病気を手術で完治【JASMINEどうぶつ循環器病センター・神奈川】

    フレブルが罹患しやすい病気・ケガの“スペシャリスト”を紹介する特集『もしものときの名医図鑑』。

    今回は、心臓外科医のスペシャリストで、ゴッドハンドの異名をもつ上地正実センター長が在籍する「JASMINEどうぶつ循環器病センター」を取材しました。

    心臓病の8割をしめる「僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)」は、従来治すことが難しいとされてきた病気。 上地センター長は世界屈指の技術で手術をおこない、犬や猫たちが再び元気な姿を取り戻し、寿命をまっとうさせることに成功。 今までに2,000症例以上の手術をこなし、その成功率は94%にも及ぶといいます。

    愛ブヒが心臓病と診断されても、諦めなくて大丈夫! そんな時代に突入しています!

    2019年08月22日
    20,843 View
  • 「プールは浮き輪専門です、何か。」ぷかぷか浮く気満々な水辺のフレブルたちの様子をチラ見。

    子どもの頃、海やプールに行くのが楽しみすぎて、何日も前から浮き輪やシュノーケルを身に着けそわそわしていたことってありませんか? 水遊びに行くとなると、準備段階からワクワクするものですよね。では、フレブルたちはどうでしょうか。彼らも人間と同じようにその時間を楽しいんでいるのか…ちょっとその様子を覗いていましょう。

    2019年08月21日
    6,101 View
  • 【動画】「ヨシ!で自分のおやつを食べる」が全然成功しない、ぼんやりちゃんなフレブル2頭。

    今回の動画は、フレブルのクーとコニーが主役。2頭には「待て」と「よし」でおやつを食べてもらいます。でも、どうにもこうにもうまくいかない…。「芸」としては失敗と言えるかもしれないのですが、このほのぼのした感じ、別の意味での芸としては、もはや成功と言えるかも。そんなのほほんとした2頭の様子をご覧ください!

    2019年08月21日
    4,912 View
  • 【気をつけて!】夜ん歩派のフレブルオーナー必見! 夏の夜散歩はここに注意。

    連日続く猛暑に酷暑。昼間の体感温度は40度近くにもなる日も多く、とてもじゃないけれど、太陽が昇っている時間帯のお散歩は命の危険に関わるレベル。そこでフレンチブルドッグオーナーが夏の間の習慣にしているのが、とっぷりと日が暮れてからお散歩に出る夜ん歩ではないでしょうか。愛ブヒのお散歩は朝と夜の2回という人が多数派だけれど、特に気をつけたいのが夜の時間帯。夏でなくとも夜道は朝と比べて危険が増えるけれど、特に夏の夜のお散歩で気をつけたい注意点をまとめてみました。

    2019年08月20日
    6,298 View
  • 【連載】ぶーちゃんが想像妊娠。電車で動物病院へ!〜スペインでフレブルと。#6〜

    スペインのバルセロナで“フレブルライフ”を満喫する、イトウマリさん。 職業は、ご夫婦そろってアーティスト!  愛ブヒはハニーパイドの「ぶーちゃん」で、性格はスーパーマイペース。

    日本よりも遥かにフレブルが多い国スペインで、イトウマリさんはどのようなフレブルライフをおくっているのでしょうか。

    連載6回目は…ぶーちゃんがパピーの頃からお世話になっている動物病院について。先日オッパイが気になって診察へ行くと…なんと、想像妊娠でした。

    2019年08月19日
    6,639 View
  • 【海外取材】イギリス在住、スケートボードを乗りこなす超有名なフレブルを直撃!

    自宅で一緒に寝そべっているフレブルを見ていると、まさかスケートボードを乗りこなすフレブルがいるなんて信じられないのではないでしょうか。Ericは、犬とは思えぬスケーボーダーとして一躍有名になったイギリス在住のフレブルです。その様子を撮影した動画はYoutube上で瞬く間に世界中に広がり、Ericのインスタグラムのフォロワーは6.8万人もいるという、世界的にもとても有名なフレブルです。なお、スケートボードは、2020年の東京オリンピックで新たに採用されたスポーツしても注目されています。今回は、スケートボード・スターのEricにイギリスまで会いに行ってきました!

    2019年08月17日
    23,433 View
  • 【取材】皮膚病は食事と運動で9割治る!「プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック」森研一院長 [ミドルシニアLIFE]

    French Bulldog Lifeでは、シニアブヒになる手前の「ミドルシニア期(5、6歳)」をどう過ごすかが、とても大切だと考えています。

    女性でいえば、いつまでも美肌を保つために30代でスキンケアを始めるのか、それとも60代で始めるのか…と同じこと。

    体内年齢をキープすることが、ご長寿ブヒを目指すカギになるわけです! そして、それには身体を作り上げる「食事」が欠かせないと考えています。

    今回は、食事療法のスペシャリストでもある「プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック」の森研一院長に、自宅でできる食事療法についてお話をうかがいました。

    多くのフレブルオーナーさんが悩む「皮膚病」について、ミドルシニアはもちろんのこと、パピー・シニア犬にも“超役立つ”情報ばかり。健康なご長寿ブヒになるヒントが、たくさん詰まっています!

    2019年08月17日
    36,827 View
    特集
  • 【執着行動…どうしたらいいの?】無理やり取り上げるのは絶対NG!「口に物を入れて離さない愛ブヒ」その心理と対策は

    愛ブヒを幸せにできるのも、不幸にしてしまうのも、全部は飼い主の行動しだい。そこで、愛ブヒを本当の意味で幸せにできるオーナーになれる心構えやトレーニング方法を、国際的なドッグトレーナーのライセンス「CPDT-KA」の認定を取得しているドッグトレーナーの大久保羽純さんに学ぶ、この特集。

    今回のテーマは、オモチャを口に入れたまま離さない子、オモチャへの執着が強い子に起こりがちなトラブルを防ぐための心構えを教えていただきました。

    2019年08月16日
    58,975 View
  • 【事件】フレブルがエメラルドグリーン色に染まる。オーナー不在中に事件発生!

    2頭のフレンチブルドッグが、エメラルドグリーン色に染まってしまうという珍事件がタイの北部で発生しました。このフレブル、真夜中にご飯を探しにキッチンに行ったところ、誤って緑色の食品着色料を頭からかぶってしまったそう。

    2019年08月15日
    11,925 View
  • 【動画】「お。やんのかコラッ!?」意思のある(ように見えなくもない)キンカンとフレブルの超絶平和なバトルムービー。

    フレブルのコブッチャーが、なにか「とっても小さな、だいだい色の丸いもの」とバトルをしています。こんなちっちゃな相手にコブッチャーは全力本気のようですが、その小さく丸いものとは……なんとキンカン。そうです、あの「ミカン科」のキンカンです。モフモフしたラグマットの上でキンカンと戯れたら、なんだかキンカンが生きているように見えてきたようで…。そんなコブッチャーとキンカンの笑えてくるような平和なバトルムービーを、どうぞご覧ください!

    2019年08月14日
    7,391 View
  • 【皮膚】関西屈指の皮膚のスペシャリスト!アトピーなどのアレルギー性皮膚炎に最先端薬で挑む【泉南動物病院・大阪】

    フレブルが罹患しやすい病気・ケガの“スペシャリスト”を紹介する特集『もしものときの名医図鑑』。

    今回は、フレブルとは切っても切り離せないアトピーや膿皮症といった皮膚疾患のスペシャリスト、泉南動物病院の横井愼一(よこい・しんいち)院長にお話を伺いました。

    日本獣医皮膚科学学会の理事でもある横井先生ですが、今回うかがったお話では、家庭でもトラブル改善のためにできるヒントがいっぱいです!

    2019年08月14日
    31,443 View
    特集
  • 【改めてチェック】おろそかになってない?頻発する災害にフレブルと備えを

    先日の新潟地震に東京でもかなりの揺れを体感した伊豆の地震、ゲリラ豪雨に季節外れの荒天など、ここ最近なんだか災害が多いようですよね。地震や災害は忘れた頃にやってくると言うけれど、確かに大きな災害の直後は避難袋などを慌てて備えるものの、しばらくの間何事も起きなければつい備えがおろそかになってしまうのはよくあること。ただ、特に地震などはいつ起きるのかが分からないため、常日頃から備えておかなければ意味がありません。特にこれからの季節は台風なども増えるため、ここで今一度、災害時に大切な相棒であるフレンチブルドッグを守るための備えを見直しておきましょう。

    2019年08月11日
    3,755 View