フレブルリーダー
「リーダー」に関する記事一覧
-
神経質だからじゃない!「触られるのが苦手なブヒ」になってしまう理由3つ&触れることのメリット5つ
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、触られるのが苦手なブヒのオーナーさんに向け、愛ブヒがスキンシップ嫌いになってしまう理由をお伝えします。「うちの子は神経質だから」と思っているのは、大きな勘違いかもしれませんよ。
2021年10月01日4,679 View -
これはケンカ?遊び?ブヒレスから大惨事に発展するのを防ぐために…「これ以上のヒートアップは危険」その見極め方
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回はドッグランに行くのが好きなオーナーさん、ブヒレスが大好きな愛ブヒを持つオーナーさんに向けて、犬同士の遊びとケンカの見極め方についてお伝えします。
2021年09月10日4,605 View -
命の危険も…ダンボールに大興奮!かじる、吠える、飲み込むブヒの心理・対策は?
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、ダンボールを見ると興奮したり破壊行動をするブヒたちの心理と、その対策をご紹介します。「たかがダンボール遊び」と侮っていると、場合によっては命を危険にさらすことも。油断せず、しっかりと対処したいものです。
2021年08月26日4,430 View -
心のワクチン!子犬の社会化で必ず知っておくべき「般化」とは【社会化を学ぶ Vol.4】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。実はかなり多くのオーナーさんが勘違いをしている“社会化”について、正しい知識をシリーズでお伝えしています。ぜひVol.1から読んでみてくださいね。
2021年08月24日3,405 View -
やりがちだけどNG!愛ブヒをダメにする「やってはいけない社会化」4パターン【社会化を学ぶ Vol.3】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。実はかなり多くのオーナーさんが勘違いをしている“社会化”について、正しい知識をシリーズでお伝えしています。ぜひVol.1から読んでみてくださいね。
2021年07月31日5,038 View -
熱中症・やけどから愛ブヒを守る!「夏のお散歩」の注意点&もしものときの対処法【全フレブルオーナー必読!】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、新人オーナーさんはもちろんベテランオーナーさんにも今一度しっかり頭に入れておいてほしい、愛ブヒを危険にさらさないための“夏場のお散歩”のやり方についてお伝えします。
2021年07月17日3,850 View -
「○回やったからもう大丈夫」は無い!正しい社会化のやり方とは 【社会化を学ぶ Vol.2】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。実はかなり多くのオーナーさんが勘違いをしている“社会化”について、正しい知識をシリーズでお伝えしています。ぜひVol.1から読んでみてくださいね。
2021年07月10日2,946 View -
え…社会化したのにイイコにならない!? よくある「社会化の勘違い」とは 【社会化を学ぶ Vol.1】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。実はかなり多くのオーナーさんが勘違いしている、分かっているつもりで間違いを犯しやすいのが“社会化”なんです。そこで正しい知識を学ぶべく、今回から数回にわたりシリーズでお伝えしていきます。
2021年07月02日3,332 View -
【フレブルオーナー必見!】あの子とあいさつしても大丈夫?散歩中のトラブルを防ぐため「犬同士のあいさつ」を正しく理解しよう
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築く方法を学ぶこの特集。今回は、俗に“犬同士のあいさつ”と言われる行動について。あいさつはさせるべき? させないほうがいいケースは? させるときの注意点は? などを学びます。
2021年06月18日3,203 View -
ぎゃー!なんでウンチ食べちゃうの!?「食糞」する様々な原因と、それぞれに合った『やめさせる方法』をプロが解説!
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶこの特集。今回は、悩んでいる方も多い“食糞”について。その原因から対策までをレクチャーします!
2021年05月31日5,204 View -
掃除機にギャン吠え!どうすれば改善する?「慣らし方」を間違えるとトラウマになり悪化する危険も…!?
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶこの特集。今回は、掃除機に向かって吠える、噛み付くブヒたちに悩むオーナーさんへ、その解決策をレクチャーします!
2021年04月23日6,445 View -
ケガの原因を作っているのはオーナーさんかも!ブヒが危険な『NG住環境』5つをチェックし“予防”で我が子を守ろう
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶこの特集。今回は、ほとんどの時間を過ごす家の中が、じつはケガや病気のリスクが高い環境になっている場合もあるというお話。今一度、愛ブヒの事故やケガを防ぐために気をつけるべきポイントを学んでいきましょう。
2021年04月15日3,158 View -
【愛され度チェック!】あなたは愛ブヒにどれくらい信頼されてる?10の質問で診断!
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶこの特集。今回は、あなたが愛ブヒに愛されているかどうかを診断できるチェックリストを作成しました。我が子への愛が一方通行になってないか、この機会にしっかり確認してくださいね。
2021年03月22日3,816 View -
「私は犬を飼う資格がある?」迎える前に確認してほしい『犬を幸せにするため』に必要な最低条件3つ
コロナ禍で今、日本は空前のペットブーム。と同時に、「思ったよりしつけが大変」「お金がかかる」などの身勝手な理由で飼育放棄する人も急増しています。そこで、フレンチブルドッグを迎えたいと思っている人に向け、今一度考えてほしいことをお伝えします。国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんが考える“犬との生活に必要な3つの資源”、あなたは持っているでしょうか?
2021年03月10日4,015 View -
ケージは「愛ブヒの命を守る道具」です!置き場所は?広さは?いつまで必要?ケージのあらゆる疑問に答えます
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶのがこの特集です。今回は“ケージ”について。「ケージなんてなくてもよくない?」と思っていたら、大間違い。たとえ成犬でもケージが必要な理由からその活用方法、最適な設置場所などについてレクチャーします。
2021年02月10日5,846 View -
【運命の愛ブヒ、どこで探す?】衝動的ではダメ!フレブルを迎えるための心構え&信頼できる迎え先
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶのがこの特集です。
今回は、フレンチブルドッグをこれから迎えたいと思っている人に、どんな相手・場所からお迎えするのがよいかについてお伝えします。
2021年01月26日3,662 View -
【フレブルを迎えるその時に】こんな“NG言葉”を言ってくる相手は危険!愛ブヒ探しで気をつけるべき『注意点6つ』
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶのがこの特集です。
今回は、これからフレンチブルドッグというこの世で最も愛くるしい生き物と一緒に暮らしたいと思っている人に、“どこから迎えればいいか”についてお伝えします。
犬はぬいぐるみではありません。かけがえのない命であり、あなたのことを純粋に心から愛してくれる最高のパートナーになる存在です。だからこそ、どこから迎えるかを真剣に考えてほしいのです。
2021年01月08日4,068 View -
【里親になるという選択】大切なのは「犬を待つこと」。保護犬を迎えるための心構えとは
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶのがこの特集です。
最近では、犬を迎える時、保護犬を第一選択肢に選ぶ人も増えてきました。そこで今回では、これから保護犬を迎えたいと思っている人や保護犬と一緒に暮らし始めた人に向けて、自身も保護犬と暮らして8年になる大久保さんが、その心構えについてレクチャーします。
2020年12月25日3,076 View -
【保護犬を迎えたい人へ】里親になるために…家族みんなでやるべき「事前準備」とは
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶのがこの特集です。
最近では、犬を迎える時、保護犬を第一選択肢に選ぶ人も増えてきました。そこで今回では、これから保護犬を迎えたいと思っている人、すでに保護犬と一緒に暮らし始めた人に向けて、保護犬と暮らして8年になる大久保さん自身のエピソードを混じえながら、迎えるための準備や心構えについて教えていただきます。
2020年11月09日5,875 View -
【さよならへの心構え】今からペットロスが不安な人へ。数百もの別れを見てきたドッグトレーナーが伝えたいこと。
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒと固い信頼関係を築く方法を学ぶこの特集。
今回は、いつかはやってくる愛ブヒとの別れについて。想像するだけでも心が張り裂けそうになり、ペットロスになることへの不安を感じているオーナーさんも多いと思います。
しかし、愛ブヒが「幸せな犬生だった」と思いながら虹の橋へと駆け上っていけるよう、目を背けずに覚えていてほしいことをお話しします。
2020年10月20日8,238 View