フレブルしつけ/マナー

フレンチブルドッグと暮らす上で欠かせないしつけやマナーについてご紹介します。 覚えておきたいお出かけに関するマナー情報もあります!

「しつけ/マナー」に関する記事一覧

  • 犬の車嫌い・車酔いを克服!ドライブ好きなフレブルになってもらうためのトレーニング“7ステップ”!

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。

    今回は、車が苦手なブヒに向けたトレーニング方法を学びます。お出かけできる範囲が広くなるだけでなく、台風や地震などの災害でもし避難を余儀なくされた場合にも、このトレーニングが大いに役立ちます。我が子の命を守るために、ぜひトライを!

     

    2020年08月25日
    10,722 View
  • 「先住犬から見て学ぶから、2頭目はしつけがラク」はウソ?ホント?多頭飼いにまつわる噂・謎に対してプロが回答!【Vol.3】

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。

    今回は、巷にあふれる多頭飼いの噂について、その真偽のほどを解説する第三段です!

    “社会化、犬世界のルールは先住犬を見て学ぶから、2頭目はしつけがラク”という噂について、その真相と理由を徹底解説します。 

    2020年08月21日
    5,074 View
  • 『1頭だけ連れて外出』はOK?NG?多頭飼いにまつわる噂・謎に対してプロが回答!【Vol.2】

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。

    今回は、前回に引き続き、巷にあふれる多頭飼いの噂について、その真偽のほどを解説します!

    2020年08月04日
    6,444 View
  • 『ごはんは先住犬から』はウソ?ホント?多頭飼いにまつわる噂・謎に対してプロが回答!【Vol.1】

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。

    今回は、“先住犬を立てるべき”など、巷にあふれる多頭飼いの噂について、真偽のほどを解説します!

    2020年07月21日
    6,862 View
  • “まあエエやんか〜“の効能はでっかい。マイライフ・マイフレブルライフの極意を『ブヒプロ』に学ぶ

    フレンチブルドッグを迎える時、きっと多くのオーナーさんは色々と調べて事前にフレブルという犬種について学び、結構大変な犬だということを事前に知っていることでしょう。そして愛嬌たっぷりのブヒを迎えて以降は、日々の気温、ご飯、肌の調子、運動量、それ以外のありとあらゆる事柄に気を配り、もしかしたら少しお疲れかもしれませんね。犬を飼育するにあたり、とりわけ手がかかると評判のフレンチブルドッグと暮らすにあたっては、神経をすり減らすような思いをしてる方もいるのかも。でもね、そんな人に囁きます。「まあエエやん、大丈夫やで」と。

    2020年07月12日
    4,055 View
  • 「犬と一緒に寝るのはよくない」はウソ?ホント?そのメリット・デメリットから睡眠に関する都市伝説まで徹底解説

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。

    今回は、ブヒとの睡眠問題について。「犬と一緒に寝ると上下関係が崩れる」をはじめとする数々の都市伝説についてもその真相に迫ります!

    2020年07月06日
    11,757 View
  • 『思いもしなかった壁』にぶち当たる?2代目のフレブルを迎える前に、今一度思い出して欲しい心構えのアレコレ。

    長く一緒に過ごした愛ブヒの旅立ちを見送ってぽっかりと空いた心の穴が癒された頃、再びフレンチブルドッグと暮らしたくなり2代目のフレブルを迎えるオーナーさんは少なくありません。筆者の周囲でも先代もフレブルで、現在の子は2代目、または3代目なんですという方が多く、フレブルの魅力に一度ハマるとやっぱり再びブヒを迎えてしまうものなんだなとなんだか嬉しくなってしまいます。が、2代目を迎えて戸惑っている人も多く、その多くが「こんなに大変だったっけ」というもの。過去にフレブルの生涯を見送った経験がある2代目ブヒオーナーは、普通ならフレブルマスターとも言えるべき存在。それなのになぜ戸惑い悩むのか、そのあたりを掘り下げてみました。

    2020年07月05日
    3,803 View
  • 雨や猛暑を楽しく乗り切る!愛ブヒが喜ぶ「室内でできる遊び&トレーニング」9選

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。

    今回は、室内で楽しく運動不足やストレスを発散する方法についてレクチャーします。

    梅雨で長雨が続くときや、暑さが厳しくお散歩が短くなってしまうこれからの時期でも、愛ブヒといっしょに楽しく過ごせるノウハウが満載です。

    2020年06月29日
    4,329 View
  • 【トイレ問題】外でしか用を足さないウチのフレブル。成犬でも家の中でトイレを覚えてもらうには?

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶ、この特集。

    今回は、外でしかトイレをしない子に、家でのトイレを覚えてもらう方法についてレクチャーします。
     
    2020年06月08日
    41,752 View
  • イタタッ!激しい「甘噛み」どうすればいいの?愛ブヒが噛む理由と正しい対策4つ

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。

    今回は、“甘噛み”について、その理由と対策を教えていただきました。

    2020年05月11日
    22,859 View
  • やればやるほど関係悪化…!?「犬に嫌われる行動」18選【愛ブヒの本音を知ろう】

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。

    今回は、“愛ブヒから嫌われてしまう”オーナーさんの行動について教えていただきました。

    ついやってしまいがちな、あんなことこんなことが、じつは犬からの信頼をなくすことに。犬が内心嫌がっていることを知り、相思相愛の関係を築きましょう!

    2020年04月27日
    40,571 View
  • 『ヤツは突然やって来た…』 フレブルと異犬種のいきなり始まった“ふたりっ子怒涛ライフ”は、学びや感動の連続だった!

    穏やかな春の日差しを全身で感じながら、さあ、今日も愛ブヒと一緒にひなたで光合成でもしようかね…そんないつもの日常を過ごすはずでした。そこに、隕石のごとく突然降って来た1本の電話。「持病が悪化し入院するから我が家の犬を預かってほしい」という親戚からのお願い。筆者は毛むくじゃらの生き物は全般ウエルカム、しかもそのワンコは愛ブヒと同い年の幼馴染で知らぬ仲でもない。だから二つ返事で引き受けたのです、が。まさかこんなことになろうとは…。そうです、今回は相棒であるフレンチブルドッグとの生活に、突然成犬の異犬種を迎え入れたらどうなるのか、そこんとこをレポートしたいと思うのです。

    2020年04月19日
    3,486 View
  • 【全ては大事な相棒のため】“超大型犬”から学ぼう!『愛すべきフレブル』になるために、必要なしつけを。

    フレンチブルドッグは穏やかで甘えん坊が多い犬種ですが、彼らの血統の中には闘犬として作出されたブルドッグや、勇敢で狩猟犬として活躍したテリアの血が入っています。その後繁殖の過程で闘争心や攻撃的な面を排除し、今私たちの愛ブヒとなっている優しいフレブルたちが誕生していったのです。が、優しい性格とはいえども骨太で筋肉質のガッチリした体格やブルドッグから引き継いだ強い顎を持つからこそ、しつけに対しては多くのオーナーが細心の注意を払い、誰かに怪我をさせることがないよう、また、誰かに怪我させられることがないように気をつけているのではないでしょうか。ただ、やはり中には気性の激しい相棒のしつけに頭を悩ませている人も多いように思います。

    2020年02月13日
    4,667 View
  • 【マウンティング】ケガのキケンも!他の犬や人間に腰振りをしない、されないための予防法&対策法

    愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶこの特集。

    今回は、前回に引き続き“マウンティング”について。他の犬へマウンティングをしてワンコにも飼い主にも迷惑をかけないよう、予防と対策についてしっかりと学びます。

    2019年12月26日
    5,673 View
  • 【動画】あっちゃこっちゃでさぁ大変!フレブルとポメ「3頭のお散歩」はひと苦労…

    今回ご紹介するのは、フレンチブルドックの五郎とポメラニアンのナナ、そして2頭が暮らすおうちに新たに家族となり迎えられた、フレブルの詩音の3頭です。彼らは、一緒にお散歩をするようになったのですが、しかしながら「3頭同時」というのはちょっと…いや、かなり厳しく…? 今回の動画は、1人で3本のリードを持つことががいかに大変かを見ていただければと思います。もちろん安全のため、公道ではなく公園での様子です。リードを持つオーナーお父さん…がんばって!

    2019年06月30日
    6,013 View
  • 【全オーナー必読!】犬に絶対やってはいけないことって?愛ブヒを幸せにするために今日からできる心構え

    愛ブヒを幸せにできるのも、不幸にしてしまうのも、全部は飼い主の行動しだい。自分ではよかれと思ってやっていることも、間違った選択をしていることも。

    そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンス「CPDT-KA」の認定を取得しているドッグトレーナーの大久保羽純さんに、“愛ブヒを幸せにできるリーダーになる方法”をレクチャーしていただきました。

    今回のテーマは“リーダーとしての心構え”。犬と人がもっと信頼し合える関係になれる、リーダーとしての心がけとは?

    2019年06月21日
    15,148 View
  • 【ドッグトレーナーが伝授】多頭飼いってシアワセ?犬の気持ちを教えて!〜愛ブヒを幸せにできるリーダーになろう〜

    野生では群れで暮らしていた犬にとって、幸せとは“頼れるリーダー”がいること。どんなときも自分を守ってくれる存在がそばにいて、安心して暮らせる環境こそが幸福なのです。

    逆に、オーナーがしっかりリーダーになりきれていないと、愛ブヒは“僕が、私がリーダーにならなくちゃ”と思い、大きなストレスに。“このテリトリー(家)は僕が守るんだ”、“飼い主は私が守らなきゃ”と、24時間緊張しっぱなしでは、心安らかに過ごせる時間がなくまります。

    そこで、幸せなブヒがこの世界に1頭でも増えることを願い、国際的なドッグトレーナーのライセンス「CPDT-KA」の認定を取得しているドッグトレーナーの大久保羽純さんに、“頼りがいのあるリーダーになる方法”をレクチャーしていただきました。

    今回のテーマは“多頭飼い”。多頭飼いを夢見る人も、いま現在多頭飼いしている人も、愛ブヒのためにしっかり考えるべきリーダーの心がけとは?

     

    2019年06月06日
    20,079 View
  • ブヒだって「自分時間」が欲しい! 相棒とのほどよい距離感を探して。

    フレンチブルドッグといえば甘えん坊。いやむしろ、甘えた王と言いたくなるほどにオーナーや人間が大好きなコが多い犬種として知られていますが、そんな彼らもちゃんと“自分時間”を大切にしています。例えばふと見れば自分の城ともいうべきハウスでリラックスして寝ていたり、時には賑やかなリビングから少し離れ、オーナーたちの様子がわかる静かな場所でゴロゴロしていたりと、「ママやパパの輪の中に入って過ごすのも大好きだけど、今はひとりで少しゆっくりしていたいんだ」とでも言いたげな表情でひとりの時間を楽しんでいる様子。そういえば私たち人間だって、たまにはひとりでゆっくりしたいなぁなんて思うことがありますよね。そこで今回は、ブヒとの程よい距離感について考えてみました。

    2019年05月29日
    4,765 View
  • 【隣のブヒは青い】隣のフレブルがお利口に見えたときどうする?〜SNS時代の心構え〜

    “ブヒ”ことフレンチブルドッグといえば個性炸裂系の犬種ですが、その風貌同様に性格も千差万別。おっとりタイプ、ヤンチャさん、自分をイヌではなくヒトだと思っているコなどなど。中には他のワンコを見るとつい威嚇しちゃうオラオラ系だっているかもしれません。そんな時にオーナーがつい比べてしまうのが、よそのブヒとうちのブヒ。「なんだかよそのコはとてもお利口に見える〜」とため息交じりの愚痴が聞こえてきそうですが、結局誰よりも可愛いのは我が子。それに最近ではSNSの影響もあってかよそのブヒを目にする機会も多く、色々な面でつい比べてしまって羨ましく思うことも。でも、大事なのはいかにあなたのブヒがオーナーと幸せな時間を過ごせるか、これに尽きるのです。

    2019年05月04日
    4,389 View
  • フレブルが、フレブルらしくあるために。本当に幸せな犬生とは何かを考える

    “犬に生まれて、うちに来てくれたんだから、犬としての人生を楽しんでもらいたいなと、そんな風に思います”この言葉は、当メディア『FRENCH BULLDOG LIFE』や雑誌『BUHI』で大活躍の写真家、SUMICOさんがご自身のインスタグラムに写真とともに投稿したもの。この投稿を見て、「ああ、本当にそうだなあ」と強く共感した人、たくさんいるのではないでしょうか。フレンチブルドッグはよく「ヒトっぽい」と称される犬種ですが、確かにその風貌といい見た目とはうらはらにデリケートな身体といい、オーナーである私たちはつい相棒を守ろうとつい過保護になってしまっているように思います。でも、犬として生まれてきた彼らにとって、本当に幸せな一生ってなんだろう。このことについて、少し一緒に考えてみませんか?

    2019年04月10日
    5,959 View