フレブルの横田愛子について
「横田愛子」に関する記事一覧
-
【お金のハナシ】結構シビアだぬ〜ん!フレブルと暮らすのに必要な予算って?
フレンチブルドッグといえば、そりゃあもうね、オーナーにとってはコロコロむちむちで最高に可愛く、愛嬌に満ちている“たまらん”犬種。実際に、ブヒことフレブルを連れて歩いていると「きゃあ、可愛い(ごく時々、うっわ…オモロ)」と声を掛けられることも多いでしょう。そしてそんな黄色い歓声と同時に、「この犬ってば、お高いんでしょ?」と直球すぎる質問をされることも少なくありません。筆者は金銭面にシビア、かつ何事にもツッコミを入れる文化圏である大阪在住ですので、散歩中に相棒の価格的なことを聞かれることもままあります。その都度ニヤニヤと笑って適当にごまかすのですが、改めて考えてみると、一体フレンチブルドッグにかかるバジェット(予算・経費)はいかほどなのかしらと疑問に思ったので精査することにしてみました(キリッ)。
2019年07月28日5,296 View -
【全オーナー必読!】口が酸っぱくなるほど言います!季節を問わずフレブルを襲う熱中症の怖さ
当サイトでも度々記事にしているのが「熱中症」の危険性ついて。実際にフレンチブルドッグを相棒に持つオーナーさんは、きっと念には念を入れるくらいの熱中症対策をしていることだと思います。そしてそれは、もうすぐ真夏を迎える今の季節ならなおさらのことでしょう。ただ、今年の夏は例年と比べて梅雨入りが遅かったせいか、なんだか少し様子が違うみたい。関東では“梅雨寒”なんて言われて7月なのに肌寒い日が多く、梅雨入りが記録的に遅かった関西では気温はそれほど高くないのに湿度が高い日が続くなど、ガツンと暑い真夏日が少ないからこそ注意を怠ってしまうことも。でもね、フレンチブルドッグにとって熱中症は季節や気温を問わず、いつだって起こり得るのです。
2019年07月19日5,057 View -
【改めて確認】熱中症だけじゃない! フレブルに忍び寄る”夏の危険”なアレコレ
令和になって初めての夏がすぐそこまで来ているけれど、今年もやはり過酷な暑さになりそうな予感を早くも感じる梅雨の今。暑がりのブヒのために、すでにエアコンをフル稼働しているというオウチも多いことでしょう。さてさて、フレブルオーナーにとっての夏は、愛するブヒが熱中症に陥るリスクが高まるあまり嬉しくない季節。オーナーの多くは徹底した熱中症対策で、毎年危険な暑さからブヒを守っているけれど、実は夏の危険は暑さだけではないのです。そんなことを言うとますます“夏嫌い”が加速しちゃいそうだけれど、夏本番を迎える前に、改めてサマーシーズンに起こりやすいトラブルを見直しておきましょう。
2019年07月11日6,496 View -
相棒であるフレブルを安心して預けるために〜”急なその時”の為に考えておきたいこと〜
甘えん坊でオーナーさんが大好き。気付けばいつだってストーカーさながらに後ろをついて回る愛すべき丸っこいかたまり。フレンチブルドッグを相棒に持つ人にとって、相棒を置いてどこかへ出掛けるということは少し心苦しいものではないでしょうか。例えば毎日の仕事。うん、これは大丈夫。だっていつもの我が家で彼らは定位置で寛いでいるし、大体の帰宅時間もわかっているもんね。次に、突然の外出。なんだか悪いなぁと思いつつ、ちょっとお利口にしていてねと頭を撫でて行ってきますをすれば、きっと「ちょっと〜。寂しいんですけど」みたいな顔をしながらも待っていてくれる。でも、急遽知らない場所で預ける。なんて事態だって起こり得るのです。
2019年06月23日4,954 View -
【こまめにチェック!】ジメジメの梅雨に注意したい、フレブルのケア3選
もしかしたら暑い夏よりも苦手〜、という人も多いであろう季節が梅雨。確かにジメジメと湿気が肌にまとわりついて不快指数はMAXだし、洗濯物だって乾きにくい。お散歩が大好きなフレンチブルドッグにとっても、お外に行けずにストレスが溜まる一方…。実は梅雨のシーズンというのは、ワンコにとって一番苦手な時期でもあり、オーナーとしては相棒の健康管理に何より気をつけたい季節でもあるのです。梅雨に食欲が落ちたり皮膚トラブルを発症するケースも多いので、今回は梅雨時期に注意したいフレンチブルドッグのケアについてお届けします。
2019年06月09日7,677 View -
フレブルもデトックスする時代!?ペットのホリスティックケア
寒い冬場はついついお家に引きこもってゴロゴロ。“食っちゃ寝生活”を満喫しているうちになんだか体調が優れない…なんて事ありませんか?例えばお正月明けに「七草粥」の日があるように、ご馳走の食べ過ぎなどで疲れた胃を休ませる習慣が日本には根付いていますよね。特に女性の間では美肌やダイエット、新陳代謝アップのためにデトックスをする人が増えていますが、実は最近ペット界でもデトックスやホリスティックケアなどが注目されているのです。なんだか人間顔負けだけれど、相棒が健康で健やかな心身をキープしていて欲しいというのはすべてのペットオーナーの願い。とりわけアレルギーや皮膚疾患が多いフレンチブルドッグにとって、そういった症状の改善に役立つとされているデトックスは気になるトピックスかもしれません。そこでペットの健康にまつわるサブジェクトを紹介していきたいと思います。
2019年02月10日3,331 View -
フレブルたちが座談会!?「ボクら、中身重視だから〜!」
「彼・彼女にしたいベスト10」など人間世界には様々なランキングがありますが、フレブルが属する犬世界にだって多種多様のランキングが存在しています。例えば「飼いやすい犬種」「人気の犬種」といったものから「体臭がクサイ犬ランキング」といったちょっと(かなり?)失礼なものまで、そのカテゴリーの豊富さには驚くばかり。そんな中でも、フレブルが上位に食い込んでいるのが「優しい性格の犬」をランク付けしたもの。ブヒオーナーにとっては納得の結果だと思いますが、フレンチブルドッグは基本的に優しく穏やかで人にも動物にも友好的。愛嬌満点の見た目以上に、中身(性格)がウリだとも言えます。しかし近年、フレブルブームのせいもあって珍しい毛色などレアな見た目のフレンチブルドッグを求める新規オーナーも多く、無理なブリーディングをする悪質業者もいる模様。そこで今回はブヒたちの毛色や性格などについて、ブヒ自らに語っていただきましょう!
2019年02月01日16,357 View -
ボクらは「愛」で生きている。
大きな立ち耳もしわくちゃのお顔も、おまけみたいな短い尻尾も。彼らを形作るそのすべてが愛らしいフレンチブルドッグ。きっと、そんな彼らの半分は「オーナーから注がれる愛」によってできているのかもしれません。愛されるために作り出された犬種であるフレンチブルドッグは、もしその愛がなければ生きることさえ困難な犬種。つまり、人間の手によって改良を重ね今の姿となり、人間とともに生きるためにここに存在しているのです。
2019年01月26日3,909 View -
愛しいフレブルへ。今年も、キミと。
新しい年の幕開けはなんだか心が踊るもの。平成最後の冬、そして2019年が始まりましたね!干支は去年の戌年からイノシシへとバトンタッチしたけれど、気になるものを見つけたらふんふん!と鼻息荒く駆け寄るフレンチブルドッグは、むしろイノシシっぽいかもしれません。何はともあれ、一年の始まりには新しい年を素敵なことで彩ろうとアレコレ計画や目標を立てている人も多いはず。そしてもちろん、その計画の中には愛ブヒと過ごすたくさんの予定を考えているのではないでしょうか。さあ、今年もブヒと歩む一年がスタートしましたよ。
2019年01月15日5,164 View -
フレブルに学ぶ、10の哲学〜上手に生きるヒント〜
なんだか疲れちゃったりわけもなくイライラしたりと、日々を過ごす中で落ち込んだり凹んだりすることって多々ありますよね。そんな時に傍でブゥブゥと高いびきをかいてうたた寝る愛ブヒを見ると、「あ〜あ、なんだかラクそうでいいよねえ。ちょっと代わってくれない?」なんて思うことも。おおらかで呑気、そしてとびきり甘え上手なフレブルたちを見ていると、確かに彼らの毎日はとても穏やかで楽しそう。だからこそ、時にはフレンチブルドッグから学んでみるのはいかがでしょう?自然体で生きる彼らが教えてくれる“10の哲学”には、もしかしたら私たちが自分らしく生きるヒントが詰まっているのかも!
2018年12月28日3,686 View -
愛ブヒの「名前」を呼べる・呼ばれるという幸せ
あまりにも唐突だけれど、少し想像してみてほしい。あなたは兵士で、今戦場の前線にいる。目の前に現れたのは敵の兵士。あ!と思って銃を構えたその時、もし相手の兵士が自分の名前を名乗ったら、構えた銃のトリガーを引くことができるだろうか。仮に彼が名乗らなければ、そこにいるのは「敵A」として認識すべき存在で撃つことだってできる。むしろ、この状況下においてはそれが正しいのかも。でも、彼が自分の名を名乗ったその瞬間に、目の前にいる人は「敵A」ではなく「誰かが愛しているであろう、そして誰かに必要とされているであろう存在」に変わる。つまり名前とは、命のありかを左右する、そんなものなのです。
2018年12月26日5,470 View -
冬の気温に異変アリ!?寒暖差からフレブルをガード
異常とも言える猛暑が印象的だった平成最後の夏も過ぎ去り、季節はすっかり冬。もうすぐクリスマスに年末と、例年ならぐっと冷え込みが強くなるこの時期だけれど、あれれ〜?なんだか今年は少し様子がおかしいようで…。そう、12月というのに夏日を記録したり、そうかと思えば次の週には10度以上気温が下がったりするなど、気温の変化があまりにも激しすぎる今月。このあまりにも激しい寒暖差に風邪をひいたり体調を崩しがちなオーナーさんも多いと思いますが、実はこの「寒暖差」、フレンチブルドッグにとっても大敵なのです。とりわけパピーやシニア犬、肥満傾向の強いブヒや持病があるコは寒暖差によって不調が起こりやすくなるので、私たちオーナーがしっかりと気温に応じた体調管理をする必要があるのです。
2018年12月22日13,032 View -
フレブルと過ごすMerry X’mas!愛ブヒと素敵な一日を過ごすために
街を歩けば聞こえてくるクリスマスソングにショーウィンドーを彩るきらびやかなディスプレイ。いつもの街路樹も鮮やかなイルミネーションをまとい、気分は早くもクリスマス。クリスマスといえば日本では未だカップルのイベント的なムードがありますが、欧米では感謝祭と同様にファミリーや友人が集まって楽しく過ごすホリデー。大切な人とクリスマスを楽しむなら、もちろん愛するフレンチブルドッグも一緒に!がオーナーである私たちの定番ですよね。とはいえ、やっぱり華やかなイベントだけに普段より少し特別な1日を過ごしたいもの。そこで今回は“クリスマス直前!ブヒと過ごすHappyアイデア”を特集します。
2018年12月19日2,725 View -
別に“お利口”でなくたって。フレブルとオーナーに告ぐ
ちゃんと飼い主の言うことを聞いて、歩くときはぴったり隣について歩調を合わせ、「待て」や「伏せ」といった色んなコマンドを理解して従う。これっていわゆる「理想的な愛犬の姿」かもしれないけれど、そこまでの“お利口さ”を私たちは本当にフレンチブルドッグに望んでいるのでしょうか?もちろんそりゃあね、お利口に越したことはないかもしれないけれど、別にそこまでお利口でなくたって、いいんじゃないの?と思ったりしてしまうのです(笑)。
2018年12月08日5,828 View -
フレブルも恋愛も好きになった方が、負け♡
映画やドラマのセリフでも「好きになった方が負けなんだ」ってよく耳にするけれど、確かに好きな相手にはつい甘くなるというか、許してしまえる範囲が広くなりますよね〜。それって、アナタのベッドを我が物顔で占領しているフレンチブルドッグにも言えませんか?
2018年12月05日4,861 View -
愛しのフレブルと「相棒」になれる、その日まで。
楽しい時は一緒に笑って、悲しい時は慰めあって、何かあったらお互いを守ろうとする。これって理想のパートナーのひとつのカタチですよね。こんな関係を「相棒」という言葉で表現するけれど、フレンチブルドッグとヒトだって、立派に「相棒」関係を結ぶことができるのです。というか、きっと多くの人はそういう関係を理想像として思い描き、フレブルを家族に迎えたのではないでしょうか。ただ、家族に迎えたその日から、いきなり相棒になれるわけではありません。だって、相棒になるってことは、そこに信頼関係が絶対不可欠なのだから。
2018年11月22日4,023 View -
3マイルの冒険! いつもより、君と遠くまで。
抜けるような青空に少し冷たい風、踏みしめるとサクサク小気味良い音を立てる落ち葉…。秋が深まるこれからのシーズンは、一年で一番フレンチブルドッグとのお出掛けを楽しめる時期。でも、例えば運転免許を持っていなかったり、運転が苦手というオーナーさんもきっといるはず。でもね、大丈夫。何も車に乗って遠出するだけがお出掛けじゃあないんです!だって歩いて行ける範囲内にだって、まだまだ知らない景色や世界が広がっているから。だから今度の週末は、普段着で、いつもの装備で、ふらっと長めのお散歩に出掛けてみませんか?
2018年11月08日3,630 View -
身近に潜む危険!交通事故からフレブルを守る
猪突猛進という言葉がぴったりなフレンチブルドッグは、とにかく自分の興味がある「何か」を発見するやいなや、意識の全てをその「何か」に向けて瞬間的にダダッと駆け出すタイプが多数。そんな時にはオーナーの声すらも耳に届かず、ヒヤリとさせられた経験があるのではないでしょうか。実は、ペット保険会社大手のアニコムの調査によれば、屋外でのペット事故のトップは「交通事故」。交通事故は数ある事故の中でも日常的に散歩をするワンコにとっては最も身近な危険であり、事故に遭った側も、運転していた側にとっても辛く悲しい出来事。だからこそ可能な限り防ぎたい。では、どうすれば交通事故を未然に防げるのでしょうか?
2018年10月28日4,342 View -
お金がないと、フレンチブルドッグは養えませんか?
フレンチブルドッグはとっても可愛いし面白いし、なんてったって最高の相棒になれる犬種であるとオーナーの私たちは胸を張って言えるけれど、やっぱりフレブルを養うにあたっての大きな課題のひとつにあげられるのが「お金」。
お金の話だなんてなんだか世知辛いわ〜…と思いつつも、一般的にお金がかかる犬種だとされているフレンチブルドッグを語る際にお金の話題は避けては通れませんよね。でも、なんでフレブル=お金がかかる、と言われているんだろう。そして実際にブヒを養うには、どんなものにどの位の費用が必要なのだろう。さらに、フレブル費用をスリム化できるアイデアまで、今回はフレブルのお台所事情にフォーカスします!
2018年10月14日29,813 View -
ボクらは愛される天才♡ムチムチボディには”LOVE”が詰まってんのさ
「フレンチブルドッグってとにかく甘えん坊だよね〜♡」なんて会話はブヒオーナーの間では当たり前。甘えん坊過ぎて半ばオーナーのストーカー化しちゃってるコも多く、家の中ではお風呂にだってトイレにだって当然付きまとっちゃうよ!と言わんばかりに、丸いお尻をフリフリしながら大好きなパパさんやママさんの後を追跡開始!そんな一見健気なブヒを持つ我々オーナーにとっては、その溢れんばかり(どころかもう溢れちゃって周囲がベタベタ!)のラブコールについ目尻が下がっちゃうのも事実。そして実際に、ブヒオーナーの多くがとても我が子(ブヒ)を大切にし、至れり尽くせりな生活をブヒに送らせています。よくフレンチブルドッグはお金のかかる犬種だと言われますが、その内訳には「ブヒ様の贅沢費」なるものも計上されているのではないかと疑うほどに…。そこで今回は、なぜフレンチブルドッグってこんなに甘え上手なのかを検証してみました。
2018年09月30日5,247 View