フレブルの横田愛子について

「横田愛子」に関する記事一覧

  • 振り向くとそこには…夏に見たいホラーなフレブル選手権。1位は誰だ!

    よく「ぶさかわ」なんて言われちゃうフレンチブルドッグだけれど、その絶妙なおブス加減が我々フレブルラバーにとってはたまらないのであります。が、時に「流石にそれは…」と戦慄する表情を見せてくれることもしばしば。可愛さ満点と思った次の瞬間、ホラー映画も顔負けの恐怖映像みたいな顔をしていたりしますよね。さて、季節は夏真っ盛り! 何をしても暑いこんな時期は、ブヒたちのホラーなお顔でゾクリと涼んじゃいましょう。ということで、勝手にホラーな表情選手権、開催っ。

    2023年08月03日
    1,712 View
  • ついに猛暑の8月。 フレブルオーナーに心がけて欲しいこと

    ドアを開けて外に出た瞬間、往年の名優ばりに「なんじゃこりゃあ」と叫びたくなるほどの暑さ。毎年暑さを更新しているのではないのかと疑うほど、この夏も猛暑です。毎月25日になると気象庁がこの先3ヶ月の予報を発表するのですが、7月25日に発表された8月から10月の予報は、東日本も西日本も沖縄&奄美も平年より高く、北日本も平年並みか高い、という絶望の結果に…。予報に示されていた日本地図の大部分は真っ赤でした。夏はフレブルオーナーにとって心配の多い季節ですが、そんな時こそ「無理をさせない」のが一番なんですよ。

    2023年07月30日
    1,249 View
  • 5歳以降のフレブルが元気でいるために必要なこと。[特集:ミドルシニアLIFE]

    ルーティンが好きなフレブル含むわんこたち。いつもの時間にいつもと同じような行動をすることを好む傾向にある彼らだけれど、一方で好奇心を刺激するような体験にも心躍らせてくれます。フレブルもミドルシニア世代ともなれば経験値も上がり、日々のルーティンサイクルがしっかりと出来上がってくる頃。しかしそのかわりに「初めての体験・経験」に出会う機会が減るのも事実。けれど適度な刺激や新鮮な経験は、“ココロの若さ“を保つためには不可欠なんです。

    2023年07月27日
    4,424 View
  • これだけは守って!犬のプール遊びの注意点

    梅雨が明け本格的な夏到来! と共に迫り来る連日の猛暑。夏場は熱中症対策として愛ブヒの散歩を控えるオーナーさんも多いけれど、一方でなるべく運動させてストレスを解消すべく、フレブルのためにファミリープールを自宅の庭などに設置する人も。暑さを忘れちゃぷちゃぷ水遊びは楽しいし、遊びながら涼を感じられるところも魅力ですよね。しかしファミリープールといえどもやはり水。安全に遊ぶためには気をつけるべきポイントがいくつかあるのです。

    2023年07月23日
    11,687 View
  • フレブルが虫を食べちゃった!どこまで大丈夫か知ってる?

    子どもの頃、夏になると公園にセミ捕りに行っていた筆者。セミにカマキリ、トンボもワシっと素手で掴み、そういえばカブトムシも飼っていたなぁと思い出しますが、大人になった今、虫にはなるべく触れずに暮らしたいと願っています。しかしこの時期はそういうわけにもいきません。夏は虫が頻出するシーズンでもあるので遭遇率の高さはかなりのもの。しかも目の前ですばしこく動く虫って、フレブルにとっては好奇心をかき立てる存在だったりもするんですよね。はぁ。

    2023年07月20日
    1,329 View
  • 暑いからと諦めないで!フレブルと楽しめる夏遊びはこれ

    昼間の温度がハンパない昨今の夏、愛ブヒとおうちでこもっている人も多いかと思います。エアコンが効いた室内は確かに快適だけれど、チラリと彼らを見るとなんだかつまらなさそう。そうだよね、好奇心旺盛な君たちのことだもの。いくら自宅が快適でも夏の間中こうして閉め切ったお部屋こもっているなんて、きっとつまらないのだろう。ならば、フレブルを連れて一緒に夜遊びなんてどうでしょうか?

    2023年07月13日
    4,500 View
  • 【2023年版】フレブルが夏を健康に過ごすための方法

    頻繁なゲリラ豪雨、さらにまだ夏の入り口にも関わらず連日真夏日をマークする気温。日本はどないなっとんや〜、とぼやきたくもなりますが、今年も変わらず夏がやってきました。今や日本の夏の暑さはブヒオーナーのみならず全犬種にとって命取りですが、この猛暑を元気に乗り切るために意識したいのはやはり食と住、そして睡眠。フレブルはもちろんのこと、私たちオーナーがバテていては彼らのお世話もできません。だからブヒと一緒に暑さに負けない体づくりをしませんか?

    2023年07月09日
    6,125 View
  • フレブルがハイシニアになると、こんな変化が待っている[特集:ミドルシニアLIFE]

    何もかもが初めてで教えることが盛りだくさんのパピー期、そしてやんちゃ盛りのヤング期を経ると、家庭犬としても相棒としても円熟したミドルシニア期を迎えます。少し早いんじゃないのと思うかもしれませんが、このミドルシニア期から意識しておきたいのがシニアライフのこと。一般的にフレブルたち中型犬は7〜8歳頃からシニア期に差し掛かるとされていますが、ご長寿ブヒが増えている昨今では8歳なんてまだまだ若い! けれどもその先に続くハイシニア期に向けての準備と覚悟は、なるべく早いうちからしておくに越したことはないんです。

    2023年07月02日
    9,974 View
  • 【要確認】フレブルオーナーが守るべきペットマナー。あなたは完璧?

    カッコいいって言葉、言われると嬉しいもんです。そしてフレブルと暮らしている以上、常にカッコいいオーナーを目指したいなとも思っています。この場合のカッコいいとは、ズバリ態度やマナーの面で。もちろん見た目をオシャレに決めて颯爽と散歩しているオーナーさんには憧れるけれど、それ以上に注目されているのがドッグオーナーとしてのモラルやマナー。そこんとこがきちんと出来ていれば、それはもう最高にカッコいいじゃないの。そしてフレブルを連れている人ってカッコいいよねと言われる世界になれば、ブヒを取り巻く環境もより良くなると思うのです。

    2023年07月01日
    6,246 View
  • 手術で『脾臓』をとったフレブルの話を聞いてほしい

    以前当サイトのミドルシニアLIFEにチラリと書いたのですが、筆者の愛ブヒの脾臓に腫瘍ができ摘出手術をしました。無事手術を終え抜糸も済み、病理検査結果も良性とのことでホッとしている昨今です。ただ、今回の経験を経てひとつ気になることが…。それはフレンチブルドッグの脾臓腫瘍のリスクについて。フレブルが罹りやすい病気というのは複数あるけれど、もしかして脾臓の腫瘍もそのひとつなのではないか、ということです。

     

    2023年06月22日
    1,868 View
  • この言葉は愛犬に言わないで!いつも笑顔が見たいから。

    フレブルたちの命、それは私たち人間と比べるととても短いもの。一生を早足で駆け抜けるようにすら思えるからこそ、筆者は愛ブヒに対して言わないでおこうと決めている言葉があります。それは、「今度」。この言葉は日頃かなり言いがちなワードだし、人間同士の会話ならば日常的に使うもの。でもね、今この瞬間を目一杯生きる彼らフレブルにとっては、なんとなく不向きなんじゃないかなと思うのです。

    2023年06月14日
    1,935 View
  • 香水や柔軟剤の香りが犬に与える影響を知っておきたい。

    フレブルはじめ犬たちと暮らし始めると、今までは日常的にしていたことをやめてしまうケースがあります。特に意識してやめるわけではなくとも、愛ブヒのケアをするうえで不便だったり危険だったりで、気づけば「しなくなったこと」って意外に多いもの。筆者の場合はネイル、そして香水でしょうか。

    2023年06月07日
    11,475 View
  • ボクらを放っておくなら迎えないで!フレブルたちの叫び。

    おほん。まず最初に言っておきたいのは、ボクやワタシはフレブルだってこと。フレブル界を背負って立つほどの気概はないけれど、いちフレブルとしてフレンチブルドッグのイメージ向上に努め、特に散歩中は、気分にもよるけれどご近所の方々に愛想を振り撒いたりもしている。そんなボクらはよくゴロンと横になり昼寝をしているけれど、その姿を見た人間はみんな、「犬はいいなぁ」なんて言う。けれど実のところ、ボクらに自由はない。だからこれだけは言いたいんだよね。

    2023年06月06日
    13,486 View
  • 病気は血液検査だけでは分からない。健診は必ずエコーの追加を。[特集:ミドルシニアLIFE]

    今や愛犬の健康診断は珍しいことではなく、予防接種などの機会を利用して定期的に健康診断を受けてますよ〜。というフレブルオーナーさんが多数。そもそもフレンチブルドッグは病気リスクが高めの犬種ゆえに、オーナーさんの健康に対する意識も高めだと思います。筆者はこの7月に9歳を迎える愛ブヒと暮らしていますが、彼も半年に1回は健康診断を受けるブヒのひとり。先日も狂犬病予防接種のついでに検診を受けたのですが、その時にエコー検査の重要性を痛感した出来事がありました。

    2023年06月03日
    1,432 View
  • 『ブル系の犬』は凶暴?悲しい犬種差別にフレブルラバーが言いたい。

    筆者はとにかく犬が好き、中でもブル系の犬は特別に好き。我らがフレブルはもちろんのこと、イングリッシュブルにブルテリア、アメリカンブリーにピットブル。どの子もみんな一緒に暮らせば最高の相棒になれるし、ちゃんと愛を注いでルールを教えれば決して怖い犬種ではない。けれどもまだ、犬種に対する偏見、それも名前にブルを冠した犬への差別があることを知ってほしいなと思うのです。

    2023年06月02日
    3,982 View
  • 共感が止まらない。フレンチブルドッグがそばにいる幸福とは

    幸せってこんなに近くにあったんだ、いつも足元を見るたびにそう思います。右に行ったり左にそれたりしながらも、時折こちらを見上げて確認し、足元を歩くそのまあるい体。ねえ、きっと君たちは鼻ぺちゃの神様からの贈り物なんだろ。だってどの子もちゃんと、すごくすごくいい顔をしているから。

    2023年05月30日
    14,772 View
  • 【オーナー必読】フレンチブルドッグを誰かに預けるときの心構え

    最長9連休だったゴールデンウィークも終わり、再び日常に戻ったブヒ&オーナーさんも多いでしょう。この連休にペットホテルや親戚、友人に愛ブヒを預かってもらった人はどれくらいいるでしょうか。さて、多くのブヒオーナーさんは基本どこへ行くにもブヒ同伴を選ぶ人が大半で、旅行でもペット同伴可のお宿を探すのが定番。ただ状況によっては連れて行けないケースだってもちろんありますよね。そんな時、どうするのが一番安心なのでしょうか。

    2023年05月12日
    5,299 View
  • すでに最高気温25度。5月中にすべきフレブルの夏支度はこれ!

    次のお休みは何しようかな〜、と愛ブヒとの楽しい予定を立てている皆様。いよいよ季節が前に進み、緑眩しい初夏がやってきますね。まあフレブルオーナーとしては急激な気温の上昇にハラハラする時期ではありますが、せっかくの眩い季節をまあるいやつらと存分に楽しみたいものです。けれどもその前にしておきたいことがふたつみっつあって、それはズバリ愛ブヒのための夏支度。何せ気温変化に敏感な彼らだもの、快適に汗ばむ季節を乗り切る工夫が欠かせないのです。

    2023年05月08日
    4,592 View
  • 体調を崩す犬たちが急増!季節の変わり目に注意すべきこと[特集:ミドルシニアLIFE]

    季節の変わり目に体調を崩しやすいのは全犬種共通ですが、とりわけ警戒してほしいのが春。ちょうど春から初夏へと移行するこの時期が最も要注意で、ミドルシニア以降だと特に寒暖差や湿度差によって体調に変化をきたしやすくなるのです。特に今年は夏日の翌日に急に冷えたりと、気温の上下に翻弄されるお天気が続発。動物病院でもこの時期は特に「腸」のトラブルで来院する子が多いそう(筆者の愛ブヒも先日急性腸炎で駆け込みました汗)。熱中症リスクも上昇するシーズンだけに、今まで以上の体調管理がマストなんですよ。

    2023年04月28日
    2,035 View
  • 【フレブルLIVEまでにLet’s旅トレ】今から準備して最高の時間を!

    こ、今年もやるんだ…しかも2DAYS! 昨年多くのフレブルラバーが集った「フレブルLIVE」ですが、既に今年秋の開催も告知されましたね。筆者は告知を見た瞬間から胸が高鳴り、ああ、おぅ、オーイェイ、とか意味不明なことを言いながら夢中で宿を検索しています。昨年参加して感じたのは、人間が主役のペットイベントとは違いフレブルが主役のフェスだってこと。富士の麓で自由にくつろぎ楽しむブヒ&オーナーさんの姿が印象的で、その規模の大きさにも関わらずこんなにゆったりできるのかと感動しました。だからこそブヒオーナーさんにはぜひ足を運んで欲しいと思うのですが、中にはイベント参加や旅そのものが不安だという方もいるでしょう。でもまだイベントまでは半年以上ある。だから今からお出かけ慣れをしておくのはどうでしょうか。

    2023年04月26日
    1,913 View

Pick Up!