「フレブル」について
フレブルは、つぶれた鼻と大きな耳が特徴的な中型犬。イビキはかくしオナラもするし、とにかく愛嬌たっぷり。その上飼い主べったりの甘えん坊だから「ハマったら抜け出せない」中毒者が続出中!
「フレブル」に関する記事一覧
-
【編集Aの太鼓判はコレ!】ガサガサしていると実はキケン!ブヒの肉球をしっかり守ってコスパも優秀『保湿クリーム・ベビーワセリン』〜編集部厳選!本当に使えるドッグギア #15
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」というものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Aが、肉球ケアにその効果とコスパで二重の太鼓判をポンッと押す、『ベビー用ワセリン』を紹介します。ぽにょぽにょとした肉球を守ってあげることは、ひいては愛ブヒの健康、そして散歩の楽しさを守ってあげること。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2020年01月17日54,588 View -
【マグカップが新登場!】TESのカスタムマグで、最高のティータイムを【愛ブヒの名前が入るカスタムオーダー】
フレンチブルドッグのロゴでおなじみのアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが、とにかく粋で大人気!
今までは洋服やバッグなどのファッションアイテムを中心にお届けしてきましたが、なんとカスタムオーダーのマグカップが新登場!
いつものティータイムがますます楽しくなる予感です!
2020年01月11日14,511 View -
【2号連続50%OFF】BUHI最新号・冬号2020〜フレンチブルドッグ生活100の知恵〜
お待たせしました!BUHI冬号は2019年12月27日発売!
今回の特集は「フレンチブルドッグ生活100の知恵」。
そう、わたしたちにいま必要なのはみんなの「知恵」です。誰かのなにげないひとことにも、それは隠れている。フレンチブルドッグオーナーだからこそ通じるマニアックな知恵袋をご紹介する、お得感満載な一冊です。
さらに…BUHIの定期購読を月額払いでお申し込みいただくと、2号連続「50%OFF」でお届けします!(12月27日〜)2019年12月30日8,998 View -
【静香さんのブヒレシピ#6】愛ブヒにもお正月グルメを!食べ応えバツグンのお雑煮
愛情たっぷり、優しさいっぱい『静香さんのブヒレシピ』。第6回は、お正月に食べたいお雑煮の作り方。
健康的な食材を使うだけでなく、お餅も入って食べごたえバツグン!
愛ブヒといっしょに素敵なお正月を過ごしてくださいね!
2019年12月30日5,592 View -
体重&体調管理が秘訣!ミドルシニアブヒの“元気で冬を乗り切るためのコツ” [特集:ミドルシニアLIFE]
寒い~、いや…今日はなんだか暖かいねなんて、とにかく気温のアップダウンが激しいこの冬。お散歩に適した小春日和が増えるのは嬉しいけれど、やはり心配なのが激しい寒暖差による体調不良や、我々人間だって陥りやすい冬太り。特に冬太りはミドルシニアブヒにとっては何としても避けたい現象で、年齢による新陳代謝の低下も相まって一度体重が増えると落としづらくなるのです。肥満は万病の元とまで言い切ってしまうのは少し乱暴だけれど、自分で体重コントロールができないワンコにとって、さらに生まれ持った身体的特徴から呼吸器系やひざ関節などが弱いフレンチブルドッグにとって、肥満は命取りになりかねません。そこで今回のミドルシニア特集は冬場の体調&体重管理にスポットを当て、“元気なまま、冬を乗り切るためのコツ”をお届けします。
2019年12月27日4,205 View -
【マウンティング】ケガのキケンも!他の犬や人間に腰振りをしない、されないための予防法&対策法
愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶこの特集。今回は、前回に引き続き“マウンティング”について。他の犬へマウンティングをしてワンコにも飼い主にも迷惑をかけないよう、予防と対策についてしっかりと学びます。
2019年12月26日5,785 View -
【静香さんのブヒレシピ#5】オーブン不要!栄養たっぷりクリスマスケーキ☆
大好評の連載、『静香さんのブヒレシピ』。第5回は、オーブン不要で作れるクリスマスケーキ☆
栄養満点で見た目も華やか、愛ブヒも大喜びの一品です!
2019年12月16日5,908 View -
【編集Tの太鼓判はコレ!】ブヒレスしてもオムツが脱げない!年末年始のお呼ばれも安心な「ブルドスのサスペンダー」ー編集部厳選!本当に使えるドッグギア#12
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」というものだけを紹介するこの連載。今回は、女の子のヒート時などだけでなく、ブヒ友さんの家などにお呼ばれされたときにも大活躍してくれる「ブルドスのサスペンダー」を紹介します!
2019年12月06日49,726 View -
【眼科】関西の獣医療眼科のパイオニア!【おり動物病院・大阪】
フレンチブルドッグの特徴とも言えるクリクリの大きな目。表情豊かな彼らの瞳は大きなチャームポイントである一方、マズルが短い短頭種ゆえの形姿から目が様々なものに触れやすく、よって傷つきやすいという特徴を備えています。
角膜の傷は放置しておくと様々な眼病を誘発するだけでなく、失明につながる危険も。また、ドライアイやチェリーアイなどもフレンチブルドッグに多く見られる症状で、フレンチブルドッグの場合は6歳以上で高齢化に伴う高齢性白内障が多く見られるとされています。
目や視力は日々を暮らす上で非常に重要な部位であるため、眼科の専門医による治療や診断が欠かせません。
そこで今回は、関西の動物病院の中でも眼科のパイオニアとして知られるおり動物病院の織院長にフレンチブルドッグの目の病気についてお話を伺いました。
2019年12月05日17,172 View -
(やべっ)臆病な性格のフレブル。ドッグランで勇気を振り絞るも返り討ちにあい様々な事件が勃発【動画】
生後1歳半のフレブル・タプさんはちょっと臆病。そこで、オーナーさんが以前から他の犬と触れ合える機会を作ってきました。今日はその成果を見るべくいざドッグランへ。しかし、そこでは実に様々な事件が巻き起こってしまうのでした…。
2019年11月26日5,811 View -
【てんかん】特許登録「モニタリングシステム」で患者と家族の負担軽減を目指す【麻布大学附属動物病院・神奈川】
フレブルが罹患しやすい病気・ケガの“スペシャリスト”を紹介する特集『もしものときの名医図鑑』。
今回は、神経科専門医としててんかんの診断・治療・研究にあたる麻布大学附属動物病院 齋藤弥代子(さいとう みよこ)准教授にお話を伺いました。
近い将来、齋藤准教授の考案した『てんかんのモニタリングシステム』がてんかんで苦しむすべての犬とその家族を助ける日が来ます!
2019年11月25日11,547 View -
【ライターYの太鼓判はコレ!】ブヒの毛穴汚れ&気になるニオイを一掃!マイクロバブルのシャワーヘッド「ピュアブルⅡ」〜編集部厳選!本当に使えるドッグギア #11
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」というものだけを紹介するこの連載。今回は、
ライターYが心底その使い心地に満足している“シャワーヘッド”を紹介します。
デリケートな肌を持ち、かつ脂質肌でシワに汚れが溜まりやすいため体臭が強めだと言われるフレンチブルドッグ。そんな気になる体臭問題を“おうちケア”でさっぱり解決!
2019年11月22日9,496 View -
【撮影会開催!】フォトグラファー内山慎吾が、愛犬の“最高の一枚”を撮影!さらに写真展にも展示されます
世界で活躍するフォトグラファー・内山慎吾さん。『BUHI』では何度も表紙を飾ってくださるなど、今フレブルオーナーの間で“撮ってほしい人No.1”的な存在です。
そんな内山慎吾さんが、京都で撮影会を開催! さらに撮影した写真は内山慎吾さんの写真展にも展示されるそうです。
こんな機会はめったにない…! 愛ブヒの『今』を、最高の形で残してみませんか?
2019年11月21日6,377 View -
【お散歩での引っ張り】リードは、デート中につないだ手。引っ張る愛ブヒを危険から守るための準備4つ
愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶこの特集。今回は、お散歩での引張グセについて。愛ブヒがなぜ引っ張るのか? どうすればお互い気持ちよく散歩できるのか、大久保さんが詳しく解説してくれました。
2019年11月12日8,985 View -
【取材】お散歩は嫌い。食べることが好き。やりたいようにやって15歳 #11ブリトニー
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench BulldogLife。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回は、アトピーや心臓の病気、てんかんなど数々の病気と闘い、いまも自宅での1日1回の皮下点滴を続けながら15歳という年齢に到達したブリトニーくん。その長寿の秘訣を探ってきました。
2019年11月11日7,609 View -
【放火犯は愛犬!】ライターで遊んでいた愛犬が自宅に火をつけて火事に…【ニュース】
オーストラリアで起きた火災に関するニュースです。ライターで遊んでいた愛犬が、なんと自宅を放火してしまったというのです。幸いにも愛犬を含めたご家族に被害はありませんでしたが、「くれぐれも注意しなければならない」と思わせられる事故となりました。
2019年11月09日7,995 View -
【ライターUの太鼓判はコレ!】ペットシーツのニオイから開放!おむつ用ゴミ箱「スマートポイ」〜編集部厳選!本当に使えるドッグギア #10
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」というものだけを紹介するこの連載。今回は、ライターUが愛用している“ゴミ箱”を紹介します! ペットを飼っている人なら誰でも頭を悩ませる、あの嫌なニオイ問題の救世主と言えるアイテムなんですよ。
2019年11月08日35,500 View -
【散歩の量はどれくらいがいいの?】朝晩2回はウソ!大切なのは運動量より「リフレッシュ」〜お散歩にまつわる疑問FAQつき〜
愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶこの特集。今回は、お散歩の量について学びましょう。「1日どれくらい散歩するべき?」その正解とは。
2019年11月05日34,162 View -
5歳からの「ミドルシニアライフ」を楽しむヒント集 [特集:ミドルシニアLIFE]
今までは健康に対して無頓着だった人も、自分がいわゆる中年、つまりミドルシニアと呼ばれる年代に差し掛かってからライフスタイルや食事を見直し始めることも多いのではないでしょうか。暴飲暴食や夜更かしを控えてジムに通い始めたりサプリを飲むようになったりと、突如として健康志向にシフトする人が増えるのがミドルシニア期。こういったライフスタイルの改善は人間にとってはもちろん、我らがフレンチブルドッグにだってとっても有効です。人より早く年をとるフレブルだからこそ、ミドルシニア期に差し掛かったのをきっかけに今までのライフスタイルを振り返り、より健康的、かつ少しでも長く元気でいられるような工夫を取り入れることが大切。そんなミドルシニアライフをよりよくするヒントをまとめてみました。
2019年10月31日3,823 View -
【取材】ともに13歳。色々病気もあるけれど、「こうしなきゃ」のない生活が長寿の秘訣。#10ポルク&ゴメス
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench BulldogLife。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回は、ともに13歳という2頭のレジェンドを紹介します。最初は大ゲンカばかりだったというポルクちゃんとゴメスくんですが、いっしょに暮らすうち、生死の境から命を救うまでに大きな愛を育むことに……。ブヒ同士の絆の強さを教えてくれる取材でした!
2019年10月28日7,124 View